うーん、どうしてこうなった。

 

本日は、WBCで日本の勝利を見たあとに春服のお買い物。

2点ほど購入を決めて、

ペア「AとBでお願いします」

と頼んだところ、

店員「Aは試着に使ったもの、Bは展示品(マネキン展示)のみ在庫があります」

と回答。

 

そういうのはできれば回避したいと渋っていたところ

店員「オンラインの店舗からの発送もできます」

って追加説明があったので、それでお願いした。

 

オンライン発注はキャンセル不可の説明を受け、支払いが終わったところで、何か店員さんがショッパーを用意しだした。

え、どういうこと? 商品は郵送じゃないの? と思って聞いたら

「Aは在庫数1でオンラインでの店舗発注ができますが、Bのは在庫数が2で出来ません。こっちは(展示品のを)持ち帰って下さい」

とか、ここで初めて言ってきた。

 

キャンセル不可の説明を受けた直後だったので、何か嫌だが仕方なく、その場では受け取った。

しかし、店舗を出てからよく考えたら、店舗で受け取った分はオンラインじゃないからキャンセル不可の対象外で、普通にンラインのサイトで注文ができたんじゃ?と思い、店に戻って返品やらクレジット決済の取り消しややり直しやら、色々と面倒な作業をさせてしまった。

 

店員さんも、ちょっと嫌な顔をしていたし、説明をちゃんと理解しろとか言いたいとは思う。

私の方も、

・あの説明でわかる訳ないだろ

 ← 在庫数でのオンライン対応の可否なんて、店員は知ってても、客は知らん。

・せめて、展示品なら、事前に商品に不備がないかの確認あるだろ(確認なしだった)

 ← 確認あれば、その時点で変更とかしたかもしれないし

とか思ったし、とても嫌な気持ちになった。

お互いに不幸な買い物だった。

 

まぁ、ブランド自体を嫌いになった訳じゃないので、今後は、違う店員さんから買うようにするか。

 

 

ばいちーす