パリピ孔明を見終わって、歌唱キャストの96猫さんとかLezelの歌声が良いなと感じた。
声に違和感がなければ、声と歌を分けるのって良い手法だよな。と思ったのと同時に、
・アニメの歌唱キャストっていつから?
・原点ってどの作品だろう?
と気になった。
ぱっと思いつくのが、マクロスF(2008年)。
しかし、これより前にきっと何かあるだろう。
ということで、まず、作中で歌うアニメを検索しつつ、考察してみる。
(1)タイムボカン ヤッターマン 天才ドロンボー 1977年
↑これは08だけど。
アニメの歴史で、鼻歌とか軽く歌うのは除いて、しっかりと作中でキャストが歌うのって、これが最初なのか?
しかし、これは小原乃梨子/八奈見乗児/立壁和也の声優さん本人が歌うので歌唱キャストによる分業ではない。
(2)ピンク・レディー物語 1978年
ヤッターマンの次に見つけたのがこれ。
情報がなくてわからんが、歌はご本人のを流せそうだ。
しかし、明確に歌唱キャストという設定が見つからないので、取り敢えず対象外。
(3)ドラえもん おれはジャイアンさまだ! 1973年
劇中歌と言ったらこれだろう(反論は認める)
しかし、これは、声優ご本人のたてかべ和也さんのアドリブでできた歌で本人が歌っているので対象外。
(4)超時空要塞マクロス 1982年
初期のマクロスは、飯島真理が声優&歌なので、これも違うか。
(5)魔法の天使クリィミーマミ 1983年
これも、太田貴子が歌&声優なので、対象外。
(6)アイドル伝説えり子 1989年
これが、歌唱キャストの原点なのか。
確かに劇中で歌ってる。
Wiki情報だが、明確に、歌唱キャストの設定になっているし。
声 - 矢島晶子 / 歌 - 田村英里子
声 - 松井菜桜子 / 歌 - 橋本舞子
一応、この後も調べてみる。
(7)アイドル天使ようこそようこ
アイドル伝説えり子パターンかと思ったが、劇中歌は本人が歌ってないのかな?(情報不足)
(8)マクロス7 1994年
Wiki情報で
熱気バサラ 声 - 林延年、歌 - 福山芳樹
ミレーヌ・フレア・ジーナス 声 - 桜井智、歌 - チエ・カジウラ
なので、これは明確に歌唱キャストってことね。
と言うことで、私の調べだと、アイドル伝説えり子が、歌唱キャストを使ったアニメの原点。
で、これとは別に、(挿入歌とかではなく)劇中歌の原点は、ヤッターマンなのかも気になった。
今度、時間があったら調べてみるか。
ばいちーす