昨日の地震で電車が止まり、帰宅が困難になった人も多いことだろう。

かすみんも苦労した模様。

 

 

いざというときに備え、今後、同じ状況になったらどうすべきかを考えてみる。

 

大量輸送できる電車が止まった場合、代替の移動手段は、バス・タクシーくらいしかなく、輸送量は大幅に減る。

早く判断して、乗り場に移動するってのはあるが、偶然、乗り場の近くとかにいないと捕まえるのは難しそうである。

 

そうすると、常日頃から、移動手段を常備するしか。。。って、そんなことはできるのか?

 

案1 折り畳みの自転車

普段から持ち歩くのは困難。

移動距離も近くなら良いけど。。。てところか。

 

案2 電動キックボード

自転車よりは小さいが。。。

 

案3 電動スケボー

コナンくんのスケボーみたいのを。。。と思ったが、夜には充電器れて動けないんだった。

かなり小型なものもありそうだが、小さすぎると携帯には良いが操作は難しそう。

 

案4 小型自動車

軽自動車じゃないよ。

ノートPCサイズの電動自動車「WALKCAR」とか言うのが、以前に発表された記憶があるが、これってどうなった?

 

 

とは言え、発生頻度とコスト/運搬の負担を考えると、そのときは我慢するってのが正解のような気がする。

 

ばいちーす