「会社にどういう課題があって、今後、どういうことに取り組むべきか?」質問されたので、色々と答えてみた。

 

まぁ、具体的に書けないので、例えば、うちが球団だとしよう。

私が

「防御率が他の球団より悪いので、新しいトレーニングとか取り入れたらどうでしょう?」

「他の球団は、筋トレをやって球速アップとかしたようです」

「うちも取り入れるかを検討して、(結果が良かったら)練習メニューに導入しましょう」

と言ってみた。

 

すると、

「他の球団のことを言われてもイメージがわかない」

「うちの△△選手がやったら、球速〇Km/h改善するとかわからないと、その作業(要はお金)は承認できん」

と言う返答。

 

 

えーと、そもそもわからないから検討しましょうって提案してるんだが。。。

※筋トレくらいならイメージが付くかもしれないが、実際の内容は社内で知見がないもの

 

その回答ができるなら、検討が終わってて、実施すべき作業の半分は完了なんだが。。。

ってか、筋トレするとどれくらい改善するかとか、アンケートとかで統計的なことは言えそうだが、特定の人に対しての効果なんて出せるものなんだろうか?

 

そういう検討のためのお金と時間がもらえないなら取り下げますと言いたいんだが、それもダメで企画書みたいなの(具体的な改善数値を含む)を短時間で書けという指示。

※まぁ、多くの他社が取り入れてるので、真剣に考えるべき内容ではある。

 

とかとか、無理難題が押し付けられる訳で。

まったく、どうしたものだか。

※結局は、自己啓発みたいな扱いで、色々と調べないとどうしようもないんだが。ってか調べてるが。

 

これって、一種のパワハラか?

 

ばいちーす