ツイッターもあるので、使い分けも難しいし、更新作業が負担でしかないような気がしなくもない。

あと、無料のツイッターに対して、有料のあやふぇち。
この差別化が最大の問題だろう。

ということで、何が出来るかを考えてみた。

まずは、あやふぇちで提供可能なコンテンツの洗い出し。
①シーン(写真、動画、音声)
②グルチャ(チャット)
③ライブ/ラジオ配信
④スクラッチ

①、②については、ツイッターで、ほぼ同等のことが可能。
③については、SRでも可能。
④は差別化ポイントになるから、まぁ、いいとして。

SRは、もうやらないことにすれば③も差別化として有効かな。
やはり、一番の問題は、①、②のツイッターとの使い分けか。
正直、ツイッターの更新頻度を落とすのは、宜しくないと思う。
囲い込みも新規開拓にも、両方とも影響しそうだ。

とした場合、何ができるか?

案1 リッチコンテンツ
・写真はツイッター
・動画をあやふぇち
 某スタッフが動画撮影して、週一アップ

案2 未公開の情報
・塗りの水着はツイッターに
・塗りを外したのを、あやふぇちに
 ※これは雑誌掲載とかあると問題でるか?

案3 事前予約サイト
・あやふぇち会員だと、何かの事前予約が可能
 会員限定イベントとかあってもいいのかな。


あまり良い案が思い浮かばない。。。

グルチャは、個人的な意見としては、正直なくても良いと思う。
それをやるなら、リプ返とかの方が効果的な気がする。


スクラッチの候補としては、
案1 缶バッチの余り
案2 作り終わったガンプラ
   さすがにあげるのは惜しいか
案3 宣材資料の余り
案4 黒歴史DVD「サザン・・・」

さすがに、このためだけに作業が発生するのは面倒だと思うので、不要になったもの、既にあるものからチョイスしたいね。

何がいいかなぁ。
コナンくんグッズは絶対にダメって言うだろうし。


ばいちーす