東京スタイルとしての撮影会は、こないだのが初回。
今回は大きなトラブルにまで発展はしていないが、今後、良くしていって貰いたいので、気付いた問題点や修正・対策案をまとめてみた。

■申し込み時
(1)Webサイトの申請が判りづらかった

対策済み
詳細は、http://ameblo.jp/pear-child/entry-12219832455.html
 
(2)予約完了メールが届かない
申し込み後、3日以内に送付ということだったが、遅れた。

早く送ってとしか言えないが。
ただ、これって本当に必要なのか?
データ喪失を考慮してのことらしいが、受付メールを送ってる段階で、システムに情報は登録されているような気がする。

(3)開場時間
多くの撮影会で記載がないことがあるが、開始の15分前から受け付け開始ですとかの情報があると嬉しい。


■撮影会当日
本来あるべきことが、色々と無かったね。
(1)進行説明
質問しないとわからないという。

毎回、固定の運営にして、申し込みのサイトに事前に読んで置いて下さいとかにすると楽な気が。
集合を開始5分前とかにして、何分回しで、場所移動はどうするとか、軽く説明して欲しい。
※事前にサイトで確認してますor2回目以降で知ってますって状態なら省略すればいいし。

フレッシュ撮影会では、ライト移動の可否とかの説明もするよね(事故防止目的)。

(2)撮影場所
気になったのは、2点ほど。
1つ目は、スタート時に場所が(質問しないと)わからない。
出演者も、どこ?って状況だったね。

香盤表とか用意して、貼っておいてくれると良かった。
準備が面倒とか思うかもしれないけど、当日、質問に答えたり、場所確認に手間取ったりするよりいいでしょ。

2つ目は、撮影場所の偏り。
各撮影場所を順番に回っていたのではなく、空いてるところを適当に割り当てたような。
ベッドのある場所での撮影が多めに感じたが、どうなんだ?(屋外は確実に少ない)

これも香盤表を作成して、ちゃんと計画的に回せば済むだろう。

(3)チェキ
これに関しては、2つほど問題が発生。
まずは、1部でチェキがなかったこと。

これは、進行説明を事前に行うことや、時間配分がうまくいけば解決することだと思う。

2つめは、チェキ本体(なのか?フィルムの問題か?)の故障。

会場到着時に、練習(設定含む)も兼ねて確認ですね。
後は、持ち物のチェックリスト作成かな。
・チェキ本体×2個以上(バックアップ含め)
・電池(予備)
・チェキフィルム
・ペン(サイン用)
・(会場によっては)サイン時の台(クリップボード等)

(4)交代タイミングの通知(団体撮影)
1人あたり2分で回すはずだったが、何か長くね?ってときもあったような。

対策は色々とあると思う
・各団体のところにスタッフを配備して通知。
・タイマーを各団体のところに配布して、自主管理。
・全部の団体を同じタイミングの進行にして、大きな声orアラーム音で一斉通知。
 ※個人的には、これがいいんじゃないかと思う。

(5)撮影時間&場所移動
これは、みんなで意見がわかれそう。
少なくとも、チェキの時間を考慮していなかったのは問題(途中で、少し改善したけど)。
各撮影場所で2分×2回で移動の予定だったが、周りの団体との関係で、そうじゃないときもあったし。

大前提として、各部で差があってはいけない(場所の違いはどうしようもないが)。
あと、自分の持ち時間は有効に使いたいので、1つの撮影ポイントで3回チャンスがあると嬉しい。
1回目:設定確認の目的で、色々と試す
(他人が撮影時)1回目の撮影結果を見て、どの設定がいいか決定
2回目:ある意味、撮影本番
3回目:取り損ねたポーズでの撮影や、若干の位置変更などして撮影

ということで、仮に今回の時間&人数だとすると、こんな案はどうでしょう?
1分×5人×3回/場所
場所移動 1分
1分×5人×3回/場所
場所移動 1分
1分×5人×3回/場所
残りはチェキタイム+休憩 33分
これで、各団体を15分ずらしで進行すれば、チェキスタッフ1名で対応可能。



撮影場所が暗いとは感じたが、それは自然光がいい人とか好みの問題もあるので、何とも言えないかなぁ。
こないだみたいなところで撮影した方が上達はしそう。


あと、撮影順番は、どうしたものかなぁ。
1番目は、みんな辛いと感じるようだが、誰かがやらないといけない。
クジって方法もあるが、そこまでするか?と思ったりもする。
おおさかさんが居れば、解決なんだが・・・えっ!?



フレッシュ撮影会とか、なんだかんだで色々と改善されて、運営方法が確立していった。
そういった見本があるのだから、参考にして取り入れれば良いと思う。

あと、どのスタッフが担当しても、ある程度ちゃんと出来るように、少なくとも、チェックリストなどは作っておいた方がいいんじゃないだろうか。


ばいちーす