まさかの、ガチのちょんまげ
■江戸♪江戸♪こちら押上♪

日時:2016年7月17日(日) 15:00~16:20
会場:WALLOP放送局 3Fスタジオ(東京都墨田区業平4-16-6)
http://www.wallop.tv/?page_id=636
出演:
MC:お侍ちゃん
森川彩香
川崎あや
佐藤遥
西村彩有里
木村ともや
飯田匠
久城ほゆき
クイズやら大喜利やら、クイズやら(んっ、クイズ多いな)
大喜利とか、改めて難しいと感じる。
話の流れでボケるのは出来たとしても、テーマを与えられて考えるのって辛いな。
最初のクイズの答えが色々と謎だった。
Q.日本で最初の人類が確認されたのはいつ?
A.10万年前
原人とかも含めるのかわからないが、それでも諸説あって、調べてみても、よくわからなかった。
遺跡では約12万年前ので、砂原遺跡ってのがあるらしい。
確認されたのは?って意味だと、昭和○○年になんちゃら測定法でってのも答えのような気がする。
Q.ペリーの言った有名な言葉
A.開国してください
えーと、なんか有名なセリフとか残してたっけ?と思ったらこういうことね。
って、それって交渉した内容であって、言葉っていう表現はおかしいのでは?
Q.鎌倉幕府の成立は何年?
A.1192年
これは放送中でも言っていたが、最近では1185が定番。
Q.信長の最後の言葉
A.是非に及ばず
これも違う説なかったっけ?
自分の策で、自らの死を招いた的な内容だったかと思ったが。
お薦め花火大会の1位の長岡も、調べると、結構な来場者数なのね。
1位 第41回江戸川区花火大会(東京) 139万人
2位 天神祭奉納花火(大阪) 130万人
3位 第32回関門海峡花火大会(山口) 120万人
4位 おたる潮まつり 道新納涼花火大会(北海道) 113万人
5位 長岡まつり大花火大会(新潟) 104万人(2日間で)
6位 第39回隅田川花火大会(東京) 96万人
ってか、隅田川花火大会はお薦めじゃないってことか。
お薦めは、好みとかが入ってそうで、基準がわからん。
おぉ、放送中に言っていたPL花火大会って、日本四大花火大会に入るのね。
日本三大は以下。
(1)全国花火競技大会(大曲の花火)秋田県
(2)土浦全国花火競技大会 茨城県
(3)長岡まつり大花火大会 新潟県
総合の結果で、川崎あやちゃんはえどおぅに慣れなかったが、検討して3位。
大喜利でのポイントはでかかった。
お題:大政奉還をした徳川慶喜の子供、徳川太郎がひそかに有名だったのは何故?
匠「実は桃太郎だった」
あや「桃太郎」
あや「バイオリンが得意」
さゆり「はかせたろう」
何故か、答えが被る。
ってか、たろうでポイント稼げるのがわかって、太郎繋がりまでは理解できたけど、まさかのバイオリンからの葉加瀬太郎。
想像の斜め上でした。
ばいちーす
■江戸♪江戸♪こちら押上♪

日時:2016年7月17日(日) 15:00~16:20
会場:WALLOP放送局 3Fスタジオ(東京都墨田区業平4-16-6)
http://www.wallop.tv/?page_id=636
出演:
MC:お侍ちゃん
森川彩香
川崎あや
佐藤遥
西村彩有里
木村ともや
飯田匠
久城ほゆき
クイズやら大喜利やら、クイズやら(んっ、クイズ多いな)
大喜利とか、改めて難しいと感じる。
話の流れでボケるのは出来たとしても、テーマを与えられて考えるのって辛いな。
最初のクイズの答えが色々と謎だった。
Q.日本で最初の人類が確認されたのはいつ?
A.10万年前
原人とかも含めるのかわからないが、それでも諸説あって、調べてみても、よくわからなかった。
遺跡では約12万年前ので、砂原遺跡ってのがあるらしい。
確認されたのは?って意味だと、昭和○○年になんちゃら測定法でってのも答えのような気がする。
Q.ペリーの言った有名な言葉
A.開国してください
えーと、なんか有名なセリフとか残してたっけ?と思ったらこういうことね。
って、それって交渉した内容であって、言葉っていう表現はおかしいのでは?
Q.鎌倉幕府の成立は何年?
A.1192年
これは放送中でも言っていたが、最近では1185が定番。
Q.信長の最後の言葉
A.是非に及ばず
これも違う説なかったっけ?
自分の策で、自らの死を招いた的な内容だったかと思ったが。
お薦め花火大会の1位の長岡も、調べると、結構な来場者数なのね。
1位 第41回江戸川区花火大会(東京) 139万人
2位 天神祭奉納花火(大阪) 130万人
3位 第32回関門海峡花火大会(山口) 120万人
4位 おたる潮まつり 道新納涼花火大会(北海道) 113万人
5位 長岡まつり大花火大会(新潟) 104万人(2日間で)
6位 第39回隅田川花火大会(東京) 96万人
ってか、隅田川花火大会はお薦めじゃないってことか。
お薦めは、好みとかが入ってそうで、基準がわからん。
おぉ、放送中に言っていたPL花火大会って、日本四大花火大会に入るのね。
日本三大は以下。
(1)全国花火競技大会(大曲の花火)秋田県
(2)土浦全国花火競技大会 茨城県
(3)長岡まつり大花火大会 新潟県
総合の結果で、川崎あやちゃんはえどおぅに慣れなかったが、検討して3位。
大喜利でのポイントはでかかった。
お題:大政奉還をした徳川慶喜の子供、徳川太郎がひそかに有名だったのは何故?
匠「実は桃太郎だった」
あや「桃太郎」
あや「バイオリンが得意」
さゆり「はかせたろう」
何故か、答えが被る。
ってか、たろうでポイント稼げるのがわかって、太郎繋がりまでは理解できたけど、まさかのバイオリンからの葉加瀬太郎。
想像の斜め上でした。
ばいちーす