ふむ、回答を見ると、撮影データを加工することが前提なのも、どうかとは思うが・・・


審査基準の解像度について色々と悩んだが、一晩寝て、好意的な解釈すると、こういうことなんだろうか?

jpgデータで出力サイズも考慮した作品として選考します。



(1)4000×3000ピクセル、350dpi指定
 → A4サイズの作品として扱う。
   選考対象

(2)4000×3000ピクセル、175dpi指定
 → A2サイズの作品として扱う。
   ただし、解像度が基準値を満たさないので、選考対象外。

(3)350×350ピクセル、350dpi指定
 → 1インチ四方の作品として扱う。
   選考対象。



画素数ではなく、dpiに拘る理由って、これくらいしか思いつかなかった。

本当に(1)と(2)(仮に(2)も審査するとした場合)は、違うものとして扱われるんだろうか?
まぁ、何か特殊なモニタ&ビューアを使うってことだろう。

350dpiだと、12インチの4Kモニタ(何てあるの?)くらい必要そうだけど。



ばいちーす