マイファーマーチャンネルを見て
Q「お米が日本に伝わった時期」
の話題があり、これに対して
あや「4000年前」

稲作は弥生時代に伝わったとされるが、縄文式土器に籾の跡があることなどから、縄文稲作の説も多数存在する。


知らなかったが、調べて見ると
・水稲が行われるようになったのが弥生時代
・陸稲は、それより前(縄文時代)
らしい。
しかも、陸稲の頃の穀物を炭素年代測定法によると4000年~2300年前だとか。


実はあってるじゃん。
やるな。


まぁ、厳密には、このときの問題は

Q.日本酒はいつから?
 ↓
ヒント.日本にお米が伝わったとき

という流れなので、元々の問題としては不正解だけど。
まぁ、ヒントが間違ってたら仕方がないか。



ばいちーす