このところ世間を騒がせており、規制するとかいう話も聞く。
Hubsan X4 HD (ワインレッド) H107C-1/ジーフォース



どこぞの新聞記者は、
「ドローンでテロは不可能」
と断言したそうだが、日本では過去のサリンの事件もあり、これをドローンで運んだら・・・
と考えると、テロは不可なんて発言する有識者はいないだろう。


まずは、ドローンの特徴を考えてみる。
秘機能要件グレードを参考に、
・機能性/使用性
 GPS搭載の機種もあり、コンピュータ制御で操作可能
・効率
 機種によっては5Kgくらい。
 普通のは1Kg前後ってところか?
・信頼性
 駆動時間は10~20分?
・保守性
 取り敢えずは、関係ないか?
・可搬性
 この場合、なんだ?

ってなとこだろうか?
簡単かつ正確に扱えるのがポイントなんだろう。

しかし、テロの実行可否だけで規制する/しないと考えるならば、ラジコンへりとかも対象だよなぁ。
ラジコンヘリの方が、運搬能力もあるし稼働時間も長い。
操作技術さえあれば、より甚大な被害を起こすこともできそうだし。

ラジコンヘリの規制には、
・不法侵入(他人の敷地の上空で飛ばすのは所有権侵害)
・(空猿による)プライバシー侵害
・航空法違反(高度250m以上。空港周辺での飛行)
とかあるようだが、特に免許も要らないみたい。

追加の規制で、
・製造段階で運搬能力に制約を設ける
とかはできそうだけど、結局は改造とかされて無意味なような。

「規制しなくていい」
とは言わないが
「規制してもあまり意味がない」
な気がしてきた。


とすると、自己防衛を許可する方向に傾けるか。
重要施設周辺では
・電波妨害して飛行できないようにすること可能
・それこそ、対ドローン用PAC3配備で打ち落としてもいい(って可能か?)
 打ち落とされた周辺に被害が及ぶので、何か隔離するような手段も一緒に欲しいけど。


ばいちーす