今日知ったが、「漆」のことを英語で「JAPAN」と言うらしい。
(まぁ、lacquerとも言うんだけど)
調べたところ、16世紀ころのヨーロッパの輸入品で
・陶磁器 → 中国のイメージでCHINA
・漆器 → 日本のイメージでJAPAN
と呼ばれていたことに由来しているそうだ。
CHINAは聞いたことがあったけど、JAPANの方は日本人だけど知らなかった。
しかし、それなら漆全般じゃなくて「漆器」に限定か?
とか思ったりもするが、辞書では
漆=JAPAN
ってあったりもする。
「日本の漆器」
をそのまま英訳すると
「Japanese japan」
とかになるってことだろうか?
ばいちーす
(まぁ、lacquerとも言うんだけど)
調べたところ、16世紀ころのヨーロッパの輸入品で
・陶磁器 → 中国のイメージでCHINA
・漆器 → 日本のイメージでJAPAN
と呼ばれていたことに由来しているそうだ。
CHINAは聞いたことがあったけど、JAPANの方は日本人だけど知らなかった。
しかし、それなら漆全般じゃなくて「漆器」に限定か?
とか思ったりもするが、辞書では
漆=JAPAN
ってあったりもする。
「日本の漆器」
をそのまま英訳すると
「Japanese japan」
とかになるってことだろうか?
ばいちーす