本日、新宿某所8Fにあるお店に行って、ジャケット(海外製)を返品してきた。
事の発端は先週に、そのお店に行って
私「暖かいジャケット探してます。これ(別商品)のLサイズありますか?」
から開始。
他にもお薦めジャケットとか何種類か出してもらって、
1000フィルがどうのとか、700フィルだけどダウンの量が・・・とか説明があり、
最終的にお店の一番のお薦めのを購入。
薄手のやつだけど、お薦めの方が暖かいとかで、生地の素材とかが気になって細かいサイズ確認なんて忘れてた。(最初に、Lサイズって言ったし)
で、家に帰ってから、ちゃんと前のファスナーを閉じて着てみたら、苦しいこと。
よく見たら、サイズがSだった。
電話で問い合わせたところ
店員「お客さんが細身だったのでSサイズにしました。海外製なので1サイズ大きいはずです」
だって。
1サイズ大きいはず・・なら、せめてMを薦めるんじゃないか?
そもそも、そういうことなら、ちゃんとその場で説明してくれよ。
確かに、日本のMサイズくらいはあるかもしれない。
しかし、タグの対応身長を見ると、私の身長よりも明らかに低い。
タグ表記は ~167cmまで
私は170cm以上あります。
それで、今日、他の色の物に交換してもらう予定でお店に行ったんだけど、結局、同じ商品ではいい色のが無かった。
別の商品(日本製)に変更しようかとしたが
店員「それは日本製のLですが、小さめのLです」
店員「輸入物のMと同等か少し小さいくらいですが、私には小さくて無理です」
って、おい!!!
その店員は、細身ではないが、別にがっしりとしている訳でもなく。
でもって、私より身長が低い(167cmくらいじゃないかな?)
自分で輸入物のM(より若干小さいの)は無理って言ってるのに、あなたより身長が高い私に、何故、Sを薦める。
何か矛盾してないか?
セール品にしているが、Sサイズのは売れ残ってるので・・・とまで勘ぐってしまう。
こちらからは、
私「その場でサイズ確認しなくてスミマセン」
と低姿勢な態度で接したのに、
店員「こちらも、Sサイズにしたのをお伝えせずにスミマセン」
といった一言を期待していたが、結局、聞けず。
謝るどころか、悪びれた様子すらなかった。
こっちに全く非がなかったとは言わないが、そもそも、お店側の問題の方が大きいと思うんだけど。
ばいちーす
事の発端は先週に、そのお店に行って
私「暖かいジャケット探してます。これ(別商品)のLサイズありますか?」
から開始。
他にもお薦めジャケットとか何種類か出してもらって、
1000フィルがどうのとか、700フィルだけどダウンの量が・・・とか説明があり、
最終的にお店の一番のお薦めのを購入。
薄手のやつだけど、お薦めの方が暖かいとかで、生地の素材とかが気になって細かいサイズ確認なんて忘れてた。(最初に、Lサイズって言ったし)
で、家に帰ってから、ちゃんと前のファスナーを閉じて着てみたら、苦しいこと。
よく見たら、サイズがSだった。
電話で問い合わせたところ
店員「お客さんが細身だったのでSサイズにしました。海外製なので1サイズ大きいはずです」
だって。
1サイズ大きいはず・・なら、せめてMを薦めるんじゃないか?
そもそも、そういうことなら、ちゃんとその場で説明してくれよ。
確かに、日本のMサイズくらいはあるかもしれない。
しかし、タグの対応身長を見ると、私の身長よりも明らかに低い。
タグ表記は ~167cmまで
私は170cm以上あります。
それで、今日、他の色の物に交換してもらう予定でお店に行ったんだけど、結局、同じ商品ではいい色のが無かった。
別の商品(日本製)に変更しようかとしたが
店員「それは日本製のLですが、小さめのLです」
店員「輸入物のMと同等か少し小さいくらいですが、私には小さくて無理です」
って、おい!!!
その店員は、細身ではないが、別にがっしりとしている訳でもなく。
でもって、私より身長が低い(167cmくらいじゃないかな?)
自分で輸入物のM(より若干小さいの)は無理って言ってるのに、あなたより身長が高い私に、何故、Sを薦める。
何か矛盾してないか?
セール品にしているが、Sサイズのは売れ残ってるので・・・とまで勘ぐってしまう。
こちらからは、
私「その場でサイズ確認しなくてスミマセン」
と低姿勢な態度で接したのに、
店員「こちらも、Sサイズにしたのをお伝えせずにスミマセン」
といった一言を期待していたが、結局、聞けず。
謝るどころか、悪びれた様子すらなかった。
こっちに全く非がなかったとは言わないが、そもそも、お店側の問題の方が大きいと思うんだけど。
ばいちーす