今日のお昼は、一番どりでテンカラ定食を食べてみた。

↑イメージです。

唐揚げが10(テン)個だから「テンカラ」と説明があったが、前に注文したときは確か14個くらい。
今回も、それくらいはあった。

いちいち数えるのが面倒なんだろうけど、それって名前に偽りが・・・
まぁ、多い分には、サービスと考えればいいか。

それよりも謎に思ったのが、メニューのこんな記述
・テンカラ 10個
・スモールテンカラ 7個
 ↑正式な名前は忘れましたが、こんな感じ。

スモールテンカラって何だ?
唐揚げ×10個でテンカラ ← これはOK
唐揚げ×7個なら、セブンカラじゃね?
小さい唐揚げ×10個ならスモールテンカラって気がするけど、その場合7個じゃないし。

よくわからん。


<追記>
他の店舗では
・テンカラ(14個入り)
なんて記述もあるのね。
テンカラの「テン」は、10って意味じゃないの?


ばいちーす