自民の中山議員の発言らしい
「電波って資源なんで有限なんです。」
「資源を利活用している・・・(中略)・・・携帯に税金を課しましょうということなんです。」
「携帯税には犯罪抑止効果もあるわけです」
電波が資源か?
というところから少し悩んだが、「利用可能な周波数」と考えると、確かに枯渇する資源と言える。
まぁ、所謂、鉱物資源とか化石燃料とかとは質が違うし、この人が「周波数」を意識して発言したようには思えないけどね。
電波法では、スマホだろうとTV局だろうと、電波を発する設備・装置は全て無線局だっけ?
(微弱なのは免許不要。ただし、国内で利用する装置には技適マークの取得が必要だったかな?)
とすると、電波利用に課税するというのなら、スマホだけが対象だと明らかにおかしい。
・携帯電話
スマホ意外もね
・PHS
こっちも当然
・MCA
・無線
・ラジオ
・ラジコン
・無線LAN
・産業科学医療用
・ITS
・RFID
・航空通信
・衛星通信
・船舶通信
・テレビジョン放送
課税対象らしいが、携帯会社の1/10とか聞く。変じゃね?
・気象衛星
・地球探査衛星
・各種レーダー
・GPS
まだまだ色々あるし・・・
これら全てに課税か?
そうじゃないと、辻褄があわないだろ。
実際にやるとなると、周波数帯ごとに幾らとかの課税方法になるんだろうか?
ちゃんと調べてないけど、テレビは携帯の1/10の幅でしか使ってないなんてことは・・・
と思ったが、波長で特性が違うから、可能な情報伝送量に応じて課税か?
どうやるのが公平なんだろう?
ばいちーす
「電波って資源なんで有限なんです。」
「資源を利活用している・・・(中略)・・・携帯に税金を課しましょうということなんです。」
「携帯税には犯罪抑止効果もあるわけです」
電波が資源か?
というところから少し悩んだが、「利用可能な周波数」と考えると、確かに枯渇する資源と言える。
まぁ、所謂、鉱物資源とか化石燃料とかとは質が違うし、この人が「周波数」を意識して発言したようには思えないけどね。
電波法では、スマホだろうとTV局だろうと、電波を発する設備・装置は全て無線局だっけ?
(微弱なのは免許不要。ただし、国内で利用する装置には技適マークの取得が必要だったかな?)
とすると、電波利用に課税するというのなら、スマホだけが対象だと明らかにおかしい。
・携帯電話
スマホ意外もね
・PHS
こっちも当然
・MCA
・無線
・ラジオ
・ラジコン
・無線LAN
・産業科学医療用
・ITS
・RFID
・航空通信
・衛星通信
・船舶通信
・テレビジョン放送
課税対象らしいが、携帯会社の1/10とか聞く。変じゃね?
・気象衛星
・地球探査衛星
・各種レーダー
・GPS
まだまだ色々あるし・・・
これら全てに課税か?
そうじゃないと、辻褄があわないだろ。
実際にやるとなると、周波数帯ごとに幾らとかの課税方法になるんだろうか?
ちゃんと調べてないけど、テレビは携帯の1/10の幅でしか使ってないなんてことは・・・
と思ったが、波長で特性が違うから、可能な情報伝送量に応じて課税か?
どうやるのが公平なんだろう?
ばいちーす