昨日、汐留のあたりでR25を取ってきたんだが、面白い記事があった。
■「今日中」=24時まで?
仕事に締切で「今日中」って言われた場合、何時頃が締め切りだと思うのか。
一番多い回答は、
・17~18時ごろ 64.5%
だったらしい。
まぁ、何となく終業時間までにってことで、わからなくもない。
しかし、うちの会社では、
今日中=終業時間まで
と考える人は、少なそうだ。
だって、その後の時間も、普通に残業することの方が多いから。
しかも、遅くまで残業する人も多いよなぁ。
なので、
・今日中
↓
・今日の仕事が終わるまで
↓
・遅い場合は深夜まで
↓
・深夜に提出しても、相手は処理できない
↓
・翌日の朝早くでも同じなんじゃね
ってことで、翌朝に相手が出社する前って考え方もある。
まぁ、それは社内での締め切りの場合で、社外に対しては、もっと早くに考えるけど。
<追記>
以前に会議で
「できるだけ早く」
と先方に依頼したことがあって、それを上司に報告したら、
「それは期限を設定していないのと一緒だ」
と怒られた。
まぁ、何となく納得。
しかし、その上司から、
「できるだけ早くこの仕事やって」
と頼まれたのを、少し放置したら、それはそれで怒られた。
それっておかしくないかい?
他にも緊急の仕事があったから、そっちの仕事は手を付けられなかったってのに。
ばいちーす
■「今日中」=24時まで?
仕事に締切で「今日中」って言われた場合、何時頃が締め切りだと思うのか。
一番多い回答は、
・17~18時ごろ 64.5%
だったらしい。
まぁ、何となく終業時間までにってことで、わからなくもない。
しかし、うちの会社では、
今日中=終業時間まで
と考える人は、少なそうだ。
だって、その後の時間も、普通に残業することの方が多いから。
しかも、遅くまで残業する人も多いよなぁ。
なので、
・今日中
↓
・今日の仕事が終わるまで
↓
・遅い場合は深夜まで
↓
・深夜に提出しても、相手は処理できない
↓
・翌日の朝早くでも同じなんじゃね
ってことで、翌朝に相手が出社する前って考え方もある。
まぁ、それは社内での締め切りの場合で、社外に対しては、もっと早くに考えるけど。
<追記>
以前に会議で
「できるだけ早く」
と先方に依頼したことがあって、それを上司に報告したら、
「それは期限を設定していないのと一緒だ」
と怒られた。
まぁ、何となく納得。
しかし、その上司から、
「できるだけ早くこの仕事やって」
と頼まれたのを、少し放置したら、それはそれで怒られた。
それっておかしくないかい?
他にも緊急の仕事があったから、そっちの仕事は手を付けられなかったってのに。
ばいちーす