余り綺麗な内容ではないが、気になったので調べて見た。
結果は
男性のトイレ所要時間(大便時) 平均約4.8分
とあり、他のを見ても、大体4~5分くらいで落ち着きそうだ
(出展は、高知県庁ホームページってのが多いんだが、リンクが切れてて具体的な資料は不明)
で、何で気になったかというと、先日のライブがきっかけ。
1つのグループが終わった直後にトイレに駆け込んだら、個室が塞がっていた。
男性トイレの個室は1つだったので、待つしかなく。
で、ずーーーーーーーーーっと、待ってたら、次のグループも終了して。
更に、待ってたら、次のグループの2曲目もスタートして。
で、そのくらいになって、やっと空いた。
計測した訳ではないが、ライブのスケジュールから判断して
・全く聞けなかったグループの持ち時間が10分
・次のグループの2曲目までの時間として、5分以上
合計すると15分くらいってことだろうか。平均の3倍以上ね。
弁当食べてたとか、メークしてたとか、着替えてたとかでも、なさそうだったし。
便秘で出ないときって、みんな一旦諦めて、時間が経ってからリトライとかってしないものなんだろうか?
ちなみに、「オフィストイレの適正器具数の算定法」なんてのも見つけた。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/project/project/set/contents/pdf/kigusu_offce.pdf
これを見ると、うちの会社ってレベル3も満たしてない気がするんだが・・・
<サービスレベル>
レベル1・・・待ち時間の少ない良好な器具数(ゆとりのある器具数)
レベル2・・・標準的な待ち時間の器具数(平均値、標準的な器具数)
レベル3・・・必要最低限の器具数
ばいちーす
結果は
男性のトイレ所要時間(大便時) 平均約4.8分
とあり、他のを見ても、大体4~5分くらいで落ち着きそうだ
(出展は、高知県庁ホームページってのが多いんだが、リンクが切れてて具体的な資料は不明)
で、何で気になったかというと、先日のライブがきっかけ。
1つのグループが終わった直後にトイレに駆け込んだら、個室が塞がっていた。
男性トイレの個室は1つだったので、待つしかなく。
で、ずーーーーーーーーーっと、待ってたら、次のグループも終了して。
更に、待ってたら、次のグループの2曲目もスタートして。
で、そのくらいになって、やっと空いた。
計測した訳ではないが、ライブのスケジュールから判断して
・全く聞けなかったグループの持ち時間が10分
・次のグループの2曲目までの時間として、5分以上
合計すると15分くらいってことだろうか。平均の3倍以上ね。
弁当食べてたとか、メークしてたとか、着替えてたとかでも、なさそうだったし。
便秘で出ないときって、みんな一旦諦めて、時間が経ってからリトライとかってしないものなんだろうか?
ちなみに、「オフィストイレの適正器具数の算定法」なんてのも見つけた。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/project/project/set/contents/pdf/kigusu_offce.pdf
これを見ると、うちの会社ってレベル3も満たしてない気がするんだが・・・
<サービスレベル>
レベル1・・・待ち時間の少ない良好な器具数(ゆとりのある器具数)
レベル2・・・標準的な待ち時間の器具数(平均値、標準的な器具数)
レベル3・・・必要最低限の器具数
ばいちーす