うーん、過去にちゃんと仕事をしていた人でも、一旦、生活保護になってしまうと、こんな考え方になるのか。
http://diamond.jp/articles/-/45951
まず、不正受給が悪いのは当然のこととして。
次に受給額が妥当なのか?である。
「リアルを知ってよ」
という感じに書かれてはいる。
しかし、働いていて、これより収入の低い人がいるという逆転現象もある。
それこそ、リアルを知ってよ だと思う。
しかも、不思議なのは、家計簿の提出に反対するところ。
自分で稼いだお金ならいざ知らず。
他人から頂いているお金なんだから、報告の義務があってもおかしくはないと思う。
子供「お小遣いが足りない」
と言ってきたときに、
親「一体、何に使う/使ったの?」
と問いただすのは当たり前の行為。
(親子の関係ではないが、お金の流れは似たようなもんだろう)
これに対して
子供「教えたくない」
って言ってるようなもんだろう。
で、実は遊びに使って足りなくなりましたなら、迷わず減額だろうし。
本当に困っている人のために支払われるのなら仕方がないと思うんだが。
働かずにいい生活してるな。なんて思える事例も紹介されたりするので、文句も言いたくなるよね。
そういうのを正すためにも、実態を知る必要があるので、家計簿の報告は義務づけるべきだと思うんだが。(まぁ、悪い人は、偽装しそうだけどね)
ばいちーす
http://diamond.jp/articles/-/45951
まず、不正受給が悪いのは当然のこととして。
次に受給額が妥当なのか?である。
「リアルを知ってよ」
という感じに書かれてはいる。
しかし、働いていて、これより収入の低い人がいるという逆転現象もある。
それこそ、リアルを知ってよ だと思う。
しかも、不思議なのは、家計簿の提出に反対するところ。
自分で稼いだお金ならいざ知らず。
他人から頂いているお金なんだから、報告の義務があってもおかしくはないと思う。
子供「お小遣いが足りない」
と言ってきたときに、
親「一体、何に使う/使ったの?」
と問いただすのは当たり前の行為。
(親子の関係ではないが、お金の流れは似たようなもんだろう)
これに対して
子供「教えたくない」
って言ってるようなもんだろう。
で、実は遊びに使って足りなくなりましたなら、迷わず減額だろうし。
本当に困っている人のために支払われるのなら仕方がないと思うんだが。
働かずにいい生活してるな。なんて思える事例も紹介されたりするので、文句も言いたくなるよね。
そういうのを正すためにも、実態を知る必要があるので、家計簿の報告は義務づけるべきだと思うんだが。(まぁ、悪い人は、偽装しそうだけどね)
ばいちーす