ってことで、今日は、ももクロを見に仕事で、IT Pro Expoに行ってきましたぁ。
■ももいろクローバーZをビッグデータ分析!
日時:10/09 15:00~15:40
講演者:
・ ホットリンク 代表取締役社長 内山 幸樹 氏
・ ルグラン 代表取締役 泉 浩人 氏
・ エム・データ Life Log Lab 所長 梅田 仁 氏
■ITクロEXPO ~ももいろクローバーZがITを学ぶ~
日時:10/09 16:10~16:50
出演:
ももいろクローバーZ
ジャーナリスト 津田 大介 氏
※これ以外のセミナとか展示も見たりしてるので大丈夫です。 ← 何が?
ITクロExpo(アリーナ観覧)の抽選は外れたので、メインシアターでパブリックビューイング(中継観覧)形式。
中継観覧の抽選は当たったので、座って見れた。ってか、これって抽選ってあったけど、実は先着か?
ももクロ出演のITを学ぶの方では、最初に自己紹介。
えーと。。。ついやってしまう、悲しい性。
・れにれに体操第一、・・・・ ← これはマネすりゃいいので誰でも出来るが
・おっ肌のお手入れ(キュキュッキュキュ-) ← ここからは知らないと出来ない。
・しおりんの「しー」
・ちっちゃい~けれど~元気で~ありやーす!
・はち、はち、はち、はち、でこっぱちー!
この踏み絵で、ヲタかどうかがバレバレ。
内容的には、スマホ普及率だったりスケジュール管理だったり、
ツイッターとかソーシャルメディアのお話だったり、
コンビニの販売データの統計とか
まぁ、正直、他愛もないお話ではあった。
講師の方が、単位で人とか件をごっちゃにして発言してたのは少し気になったが。
ビッグデータ解析!の方は、ももクロ、AKB、モー娘。をデータ解析して、ヒットのメカニズムを。
何て感じで言ってたけど、結局結論に至っていないような。
データとして、
・ブログの書き込み件数(各グループについての記述を抽出)
・テレビ出演時間
・オフィシャルサイトへのアクセス数
・認知度(雑誌アンケート)
何かを元に解析していて、ヒットしてる/してないの境界として
・ブログの書き込みの累積件数の伸びが5%を切るとダメ
・TV出演時間は。。。
あっ、忘れた。認知度の目安となる閾値があるみたい
しかし、これは解析結果から来る話ではないような。
で、わかったこととして、
・AKBと比較して、急ピッチで ももクロが成長(人気があがってる)
・しかし、出演時間とかの絶対数では、まだまだAKBが圧倒的に上
ただ、一人当たりで考えると、ももクロの方が上。
・このところ、ブログ累積件数を見ると、ももクロは低迷か?
過去にAKBも同様のことがあって、総選挙のカンフル剤で復活。
ももクロもそういう時期なのかも?って推察。
・ブログ書き込みについては、AKBは個人:グループが半々。
ももクロについては、グループとしての書き込みが圧倒的。
ブログの累積件数の伸びについてだけど、近似を出したのかなぁ?
2009年7月20日頃から、指数的な伸びをしてきて、そういう意味では、この時点でヒットの兆し。
何があったかというとインディーズデビューのちょっと前か?ってことで、ある意味当たり前なんだけど。
まぁ、これの逆で、デビュー時期でも大した伸びがないようなグループは売れないだろうっていう例にしかならないかなぁ?
で、結論は何だっけ?
・成長してるけど、ちょっとヤバイ時期かもしれない。
・AKBの総選挙みたいなのは必要かも。
・個々で話題になるようになると、もっとヒットする
だったと思う。
ビッグデータを活用して(って、業界の人は肌感らしいが)、リピート率の高いアイドルになって下さい。
ちなみに、ぱっとしない(何て言ったか覚えてないが、まぁ、こんな意味だ)グループとの比較で例にでたのは
・スパガ
・ベリ
・スマ
(違ったら、ごめん)
だった。
あとさぁ、AKBのデータはSKE、その他と区別してるような風に言ってたんだけど、途中の「個人名の入ったTVのコーナー数」ってのが
・大島優子 ← これはいいとして
・前田敦子 ← 卒業してるし
・指原莉乃 ← HKTだし
と、業界の人も居たってのに、微妙なデータだったのは気になった。
ばいちーす
■ももいろクローバーZをビッグデータ分析!
日時:10/09 15:00~15:40
講演者:
・ ホットリンク 代表取締役社長 内山 幸樹 氏
・ ルグラン 代表取締役 泉 浩人 氏
・ エム・データ Life Log Lab 所長 梅田 仁 氏
■ITクロEXPO ~ももいろクローバーZがITを学ぶ~
日時:10/09 16:10~16:50
出演:
ももいろクローバーZ
ジャーナリスト 津田 大介 氏
※これ以外のセミナとか展示も見たりしてるので大丈夫です。 ← 何が?
ITクロExpo(アリーナ観覧)の抽選は外れたので、メインシアターでパブリックビューイング(中継観覧)形式。
中継観覧の抽選は当たったので、座って見れた。ってか、これって抽選ってあったけど、実は先着か?
ももクロ出演のITを学ぶの方では、最初に自己紹介。
えーと。。。ついやってしまう、悲しい性。
・れにれに体操第一、・・・・ ← これはマネすりゃいいので誰でも出来るが
・おっ肌のお手入れ(キュキュッキュキュ-) ← ここからは知らないと出来ない。
・しおりんの「しー」
・ちっちゃい~けれど~元気で~ありやーす!
・はち、はち、はち、はち、でこっぱちー!
この踏み絵で、ヲタかどうかがバレバレ。
内容的には、スマホ普及率だったりスケジュール管理だったり、
ツイッターとかソーシャルメディアのお話だったり、
コンビニの販売データの統計とか
まぁ、正直、他愛もないお話ではあった。
講師の方が、単位で人とか件をごっちゃにして発言してたのは少し気になったが。
ビッグデータ解析!の方は、ももクロ、AKB、モー娘。をデータ解析して、ヒットのメカニズムを。
何て感じで言ってたけど、結局結論に至っていないような。
データとして、
・ブログの書き込み件数(各グループについての記述を抽出)
・テレビ出演時間
・オフィシャルサイトへのアクセス数
・認知度(雑誌アンケート)
何かを元に解析していて、ヒットしてる/してないの境界として
・ブログの書き込みの累積件数の伸びが5%を切るとダメ
・TV出演時間は。。。
あっ、忘れた。認知度の目安となる閾値があるみたい
しかし、これは解析結果から来る話ではないような。
で、わかったこととして、
・AKBと比較して、急ピッチで ももクロが成長(人気があがってる)
・しかし、出演時間とかの絶対数では、まだまだAKBが圧倒的に上
ただ、一人当たりで考えると、ももクロの方が上。
・このところ、ブログ累積件数を見ると、ももクロは低迷か?
過去にAKBも同様のことがあって、総選挙のカンフル剤で復活。
ももクロもそういう時期なのかも?って推察。
・ブログ書き込みについては、AKBは個人:グループが半々。
ももクロについては、グループとしての書き込みが圧倒的。
ブログの累積件数の伸びについてだけど、近似を出したのかなぁ?
2009年7月20日頃から、指数的な伸びをしてきて、そういう意味では、この時点でヒットの兆し。
何があったかというとインディーズデビューのちょっと前か?ってことで、ある意味当たり前なんだけど。
まぁ、これの逆で、デビュー時期でも大した伸びがないようなグループは売れないだろうっていう例にしかならないかなぁ?
で、結論は何だっけ?
・成長してるけど、ちょっとヤバイ時期かもしれない。
・AKBの総選挙みたいなのは必要かも。
・個々で話題になるようになると、もっとヒットする
だったと思う。
ビッグデータを活用して(って、業界の人は肌感らしいが)、リピート率の高いアイドルになって下さい。
ちなみに、ぱっとしない(何て言ったか覚えてないが、まぁ、こんな意味だ)グループとの比較で例にでたのは
・スパガ
・ベリ
・スマ
(違ったら、ごめん)
だった。
あとさぁ、AKBのデータはSKE、その他と区別してるような風に言ってたんだけど、途中の「個人名の入ったTVのコーナー数」ってのが
・大島優子 ← これはいいとして
・前田敦子 ← 卒業してるし
・指原莉乃 ← HKTだし
と、業界の人も居たってのに、微妙なデータだったのは気になった。
ばいちーす