何だ、この詰将棋

涓滴という作品で、最後には3枚になるとか。
で、詰将棋がわからずに悩んだのもそうなんだが、もっと気になったのは、こっち。
■涓滴岩を穿つ(けんてきいわをうがつ)
わずかな水のしたたりも,絶えず続いていれば岩に穴をあける。
たゆまぬ努力を続ければいつかは大成することのたとえ。
■点滴岩を穿つ
小さな努力でも根気よく続けてやれば、最後には成功する。
どっちが一般的なんだ?
何となく後者を使うんだが。
四字熟語としては、「点滴穿石(てんてきせんせき)」だし。
んっ、こっちは石だった。
あれっ、「点滴石を穿つ」か?
両方ありみたいだが、何かわからなくなってきた。
ばいちーす