これって、どのタイイングで実行されるの?

今日の帰りのことであるが、改札を出てコンビニに行ったら約300円のものが残金不足でVIEW Suicaで買えなかった。
チャージ金額が不足してるからかぁ。
あぁ、納得。
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
って、しねぇよ。
オートチャージは、どうしたんだ?

実行判定金額は1000円にしているんだが、私の認識だと
駅の改札を通るときに
(1)チャージ金額-交通費 → 残金を記録
※入場時は初乗り料金。退場時は交通費-払い済み初乗り料金
(2)残金 < 1000円 → オートチャージ実行
だと思ってた。


しかし、実際には、オートチャージされなかった訳で。
と言うことは、入場時にしかオートチャージってしないのか?
または、タッチが短かったとか、そんな理由とか。


あと、コンビニとかでもオートチャージされないのね。
こっちは、そうは思ってたけど。


ばいちーす