今回の額装は、色々とトラブった。

(1)マットのカット
作品の構図として、こんな感じ。(絵は違います)
$梨子の種、別館
↑枠を書いてないので、わかりづらいが左側に白い部分が多い構図ね。

で、意図としては、こんな感じ(下図の赤枠)にマットをカットして欲しくて
$梨子の種、別館

P「右側は、マットはこの位置(1cm程度紙に掛かる)で、左側も同じくらい被せてください」
と指示したんだけど、出来上がりがこんな感じ。
$梨子の種、別館

綺麗にセンタリングされてました。

左の空白部分も含めて、作品の一部だっての。
素人の絵で、端に寄ったのとは違うんだぞ。

結局、マットをカットしなおしてもらいました。


(2)留め具の位置
同じ大きさの額を持ってるので、同じように並べたい。
なので、注文時に留め具の形状とか位置を確認して
P「前回と同じ位置に留め具を付けたいんですが」
店員「額の1/3のところにつけるので、同じになります」
ってな説明だったのに、仕上がったのみると、何か違うじゃん。

引き取り時は別な店員が対応してくれたんだが、
店員2「この額だと、通常の位置につけると割れる可能性があるので、下につけときました」
なんだよ、それって。
じゃ、前に買ったのは、割れるの承知で付けたのかよ。
とか文句を言いたくなったけど、そこは我慢。
しかし、同じ高さになるって言ってたので、そこは留め具を付け直してもらった。
(実際には、留め具の付け替えと言っても額ごと交換だけど)

(3)ゴミ
帰ってから、よーく作品を見ると、アクリル板(軽量化のためにアクリルです)と作品の間に、小さなビニールのようなゴミが。
結局、自分で額から作品を出して、ゴミを取り除いた後、再度、額に格納。


正直、こんな風になるなら、マットだけカットしてもらって、あとは自分でやるんだった。


ばいちーす