ってほどのことでもないが、昨日聞いたVIEW Suicaカードへの統合手順に誤りがあった。

Suica定期からVIEW Suicaカードへの統合で、先にSuica機能を使ってしまい統合不可のときには
(1)まず、Suica定期の残高を0円にする
(2)Suica定期を磁気カードの定期に変更する
(3)磁気カードとView Suicaを統合する
と、VIEW Suicaカードセンター(だったっけ?)から回答をもらった。

しかし、実際には
(1)Suica定期を磁気カードの定期に変更する
 みどりの窓口で変更可能で、チャージ金の残高あってもOK。
 チャージ金額+預かり金(デポジット)を返金してくれる。
 手数料はなし。
(2)磁気カードとView Suicaを統合する
 多機能券売機で発行替えの作業をする。

ということで、無理してチャージ金額を使い切ることはなかった。
ちなみに1円単位での乗車賃の精算は駅でしてくれないので、コンビニとかで使い切らないといけなかった。


ってことで、タイトルで「だまされたぁ」と書いてはみたが、実際の被害は
・無駄な作業をした
・今回の利用分を新規カードでやればポイントがあったから、その分は損した?
くらいかな?


ばいちーす