ネットで話題になってるが、麻布中の入試問題って難しいな。

【麻布中入試】ドラえもんが生物でない理由を答えなさい



まぁ、
・漫画だから
とか
・ロボットって設定だから
とかの、つまらない回答は除外するとして、そもそもこれに回答するには「生物とはなんぞや」を定義して、それに該当しないことを証明しないといけない。
って、そもそも「生物でない」って結論でいいの?って気もするんだが。


で、生物とはなんぞやって、「ウイルスは生物なの?」議論もあるくらいに、厳密な定義なんか難しく。


取り敢えず生物的(というか人間的)な面をあげてみると、
■感情
ドラえもん自体、感情がある。
それこそ、恋もする。
ドラえもんのAIに関していうならば、生物と同等。ってか、かなり感情豊かな方で「生物的」と言っていいんじゃないだろうか。

■成長
体型や顔つきも初期の頃と比べると変化があり、これは成長と見ていいのではないだろうか?
$梨子の種、別館

 ↓
$梨子の種、別館

体型だけでなく精神面でも成長があると言っていいと思う。
耳は自己修復しなかったが、生物でも大きく欠損した場合には、元に戻らないから、これも問題ないだろう。

子孫を残せるのかは不明だが、残せないことも明確になっていない。
何より四次元ポケットがあるので、工場と直結すれば、子孫を残すような(感じの)ことはできるだろう。
血の繋がりならぬオイルの繋がりによって兄妹の関係がなりたっているので、ドラえもんから少量のオイルを抜き去って、それを使ってミニドラとかを作れば、子供と言っていいような気がする。


■エネルギー変換
食事もするし。
$梨子の種、別館

↑んっ、これってエネルギーにはなってないんだっけ?



こうやってあげていくと、
「人形使い@攻殻機動隊が生命かどうか怪しい」
ってのに、それ以上に生物に近い気がする。


実は電脳化された生物なんだけど、漫画を出した当時にそんな設定が受け入れられる訳もなく、ロボットって表現した可能性もあるんじゃないだろうか?



ばいちーす