これって節電効果があるんだろうか?


■暑さに強いコンピューターサーバで15%節電 NEC

http://www.asahi.com/business/update/0516/TKY201205160563.html



従来製品は35℃だったけど、冷却能力を高めて40℃まで正常動作するようにしたとのこと。


こういったサーバって、めちゃくちゃ寒いサーバルームとかに設置してあるイメージ。

このサーバが

「40℃までOK」

って言っても、

「30℃が限界ですぅ」

ってサーバが1台でもあれば、そっちを優先しないといけないだろうし。


設定温度が変えられなければ、

「冷却能力を高めた」

ってことは、

「エネルギー効率を良くした(排熱を減らした)」

って訳じゃないから、エアコンの設定温度とか負荷は変わらないような気が。。。


このマシン専用の部屋を作れば。。。って、無理があるよなぁ。


サーバだけでなく、全てをこういったスペックのものに統一できればいいんだろうけど。

何となく頑張る方向を間違ったように感じなくもないが、どうなんだろう?



ばいちーす