王様が~♪、みんなに罰を与える♪


昨日の試写会で見た映画は「王様ゲーム」だった訳だが。
原作読んでないけど、あらすじとか見ると、色々と変更してるっぽいね。


ルールとして、
・王様の命令に従わなかったら罰を与えられる(抹消される)
・途中棄権はできない
とかがあり、さらには反則行為(王様の勝手な判断)でも罰を与えられる。


映画の中では着信拒否でゲームから抜けようとしたけど、これが反則行為とみなされ罰を与えられた。
とすると、ゲームから抜ける方法は無かったんだろうか?


以下、色々と考えてみた。


案1:クラス替えしてもらう。
学期の途中で可能か?って話もあるが。
まぁ、反則行為になるのかな?


案2:転校
これも一緒で反則かな?


案3:王様になる
無理な感じの案だけど、実はチャンスがあったんじゃないかと思う。
それは、クラスの1人(名前忘れた)が命令の権利をもらったとき。
もしここで、
王様(代行?)の命令で「次の王様になれ」とする。
または、

王様(代行?)の命令で「100年生きろ」とする。



前者では、王様(真)から命令する権利を剥奪するので、その繰り返しで生き続けられる。
(命令に制限がなかったと思うので、反則ではないと思われるが。。。王様が2人になる可能性もあるけどね)


後者のは王様になるってことからずれるし、ゲームから抜ける訳でもないけど、命令が継続して取り敢えず被害のない状態が続く。


これらの案は可能だったんだろうか?



そして、最後のルール(か?)
・王様ゲームに勝つと、次の王様になれる。


○○○(ここは、一応、伏せておこう)がちゃんと王様を引き継げば
・王様 → ゲームから抜けられる
・○○○ → 次のゲームで王様になりゲーム終了時に抜けられる
だったと思うのに、王様になるのを拒んだばっかりに
・○○○ → 永遠に王様ゲームに参加。
・王様 → 永遠に罰を与え続けないといない。


で、○○○は永遠とは言っても、毎回記憶を消された状態からスタートするから苦しいのが永続してる感じがしない。
どっちかと言うと、王様の方が罰ゲームになってる気がするんだけど。
自分がその立場だと耐えられないぞ。


で、こういうことをアップすると、王様からメールが来ちゃうかな?


ばいちーす