MP610を持ってるんだが、プリンタの電源が切れない状態になった。


■状況

<一昨日>

問題なし


<昨日>

電源ランプがつきっぱなし
操作パネルのところは全く映らず。
どのボタンを押しても反応がない状況。
キャノンのサポートページを見ると。
「コンセントから抜いた状態で5分程度放置してから・・・」

ってことで、コンセントを抜いて放置。


<今日>

まったく症状が変わらず。




うーん、修理か?
しかし、修理費で一律1万円くらい掛かる。


それなら一層のこと買い換えか?

インク代は高いけど、スペック的には結構気に入ってたのに。


これと、今の製品(MG8230)を比較すると
○インク数が増えた(5→6)
○モニタが大きくなった(2.5型→3.5型)
×印刷コストも増加(14.5円→19.2円 L版)
×スキャナ解像度が落ちた(4800×9600→4800×4800)
×重たくなった/大きくなった(10Kg→10.7Kg)
×値段も倍くらい(2万くらい→3.8万円)


あとは
無線LAN対応 → 有線で十分です。
フィルム対応 → 使わない
と、正直どうでもいい。


何か改悪してる気がするのは気のせい?
数値に表れない何かがよくなっているのだろうか?


ここはエプソンか?
しかし、単純に仕様比較をすると、あまり魅力的には。


思い切ってHPか?
C8180とかいいかな?と思ったら販売終了だった。


ばいちーす