こないだの長崎遠征での帰り道に、バスセンターで御茶を購入。


梨子の種、別館
世知原茶:蒸製玉緑茶。全国の品評会でも多数受賞



美味しゅうございました。




世知原について調べて見ると

「世知原町・吉井町 → 佐世保市」

ってあるが、世知原町って今は無いのかな?

(世知原地区はあるみたいだが)



で、やっぱり読み方は「せちばる」なのね。


福岡では「○○ばる」の地名は多かったけど、長崎は違うかなぁ?と思ってたら2カ所ほど、こういった読み方の地名があるらしい。


・世知原(せちばる)

・礫石原(くれいしばる)

※ちなみに福岡は27カ所とある



「ばる」の語源については、諸説あるみたいだ。



ばいちーす