何となく昨日、コメント投稿してみたが、まぁ、直前だったので反映されないだろう。


私は出し忘れたが「”紙が枯れる”の意味は?」とかって誰か出してくれたろうか?


以下、出そうか迷って出さなかったもの。


検定に影響する(かもしれないので)回答は記述しない。

ネタバレも。。。。しないように表現に注意したつもりなので、大丈夫と信じる。


■記憶に頼るようなのは好まれてなかったようなので止めたもの。
 (一応、自分で答えはわかってると思うやつ)
・真子のテストの点数
・真子がテストに正解した答えで1929年に起きた出来事とは?
・新聞記事での会社の名前
・新聞の日付
・最初の授業の日、日直だったのは?
・三美子が部員数を指で表現したのは何人?
・書道ガールズが書いた文字でコロッケ以外の食べ物は?
・ハチマキの色とガールズの対応
・みさとのお父さんの会社名


■舞台挨拶とか参加してないと分かりづらい内容
・真子のお父さんの勤め先
・卓也のお父さんの勤め先
・三美子のお父さんの職業
・ミチルのお婆ちゃんの職業
・実際に書道有段者なのは?


■何となくわかるが確信がないので止めたもの
・デビ先生が利用した航空会社は?
・教育実習のときの黒板の上に書いてあった文字(クラスの教訓?)
・オール浜松ロケとなっているが、実は浜松以外の映像は?
 (2箇所はあると思うんだが・・・)
・不良の人数 
・英語の授業での卓也の答えは?
 ※卓也のは覚えてたが、3択としてミチルの台詞を入れたかった。
  しかし、さすがに自信がない(何となくは覚えているが)


■こんな問題も考えてみたが
・映画の中で歌ってたのは?
 ※選択肢に「ジミー中田」を入れて正解にしたかった。


ばいちーす