スカイマーク株のことだけど。


最近はSKYを使ってないが、「国際線参入と超大型旅客機導入」を発表をしたら株価がいきなりのストップ安だったとか。


純利益26億円に対して旅客機A380が約280億円/機(今の為替で)。
これを6機購入するってんだから、株主が不安になるのも当たり前だろう。
どうやって/どれくらいの期間で費用を回収する計画なんだろう?


で、以前は「JAL,ANAに比べて安い!」って印象があったが、最近はどうなんだ?
旅割等が充実したせいか、前回、福岡に行くときには価格差がほとんど無くANAを使った記憶がある。
SKYの利用者は増えているんだろうか?
それとも国内需要が厳しくなったので国際線に主軸を切り替えようってことなんだろうか?



■11/11
SKY 16,800円
ANA 33,400円(往復片道分)

■12/10 
SKY 9,800円(スカイバーゲン)/11,800円(前割21)
ANA 14,100円(旅割)

■01/10
SKY 9,800円(スカイバーゲン)/10,800円(前割21)
ANA 23,100円(旅割)


明日/一ヶ月後/二ヶ月後と調べて見たが、繁忙期とかの関係か、それなりに価格差があるね。


そういえば、このところJALに乗ってないなぁ。
CAに蹴られて起こされた(まあ、正確には足がぶつかってだが)のはJALだったかなぁ?


どっちにしろ、今のところ遠征の予定は無し。



ばいちーす飛行機