知らなかったが、66年にもあったんだぁ。

しかも、同じく(西)ドイツ vsイギリス


まぁ、このときはイギリス の疑惑のゴールが認められ。

今回は、イギリス のゴールが誤審 で無効になったんで逆だけど。


こんなこともあろうかと、ICチップ入りのサッカー ボールってのの検討が進められたそうだが、誤動作するので採用は見送られたようで。


しかし、今回の当事者のランパード は「ゴールライン テクノロジーを支持する」と再検討を求めたらしい。

まぁ、当然だろう。


にしても、今後はどうなるんだろうねぇ。

ビデオ判定ってのも導入が難しそうだ。

どこでプレーを中断させるんだろう。

仮に疑惑のノーゴール判定の後で、カウンターで攻めて猛攻が10分くらい続いたとする。

(本当にノーゴールの可能性があるので、ここで審判がプレーを中断できないような。)

で、この後で「本当はゴールでした」ってなったら、10分くらいはロスタイム となってやり直し?

それも困るよねぇ。


じゃーにー★彡