天気が悪かったので「梅雨 だからねぇ」とかって話をしてたら、ふと疑問に思った。


「つゆ」は何で「梅雨 」って書くんだろう?

調べてみると諸説あるようだ。

(1)この時期は梅の実が熟す頃であることから

(2)湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨 」に転じた

(3)“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられた


最近、八百屋 (もう読み方は間違わないかな > ゎ○♪ちゃん)を見ると確かに梅が並んでる。

しかし、それなら「サクランボ ウ」でもいいような?

サクランボ 雨」だと語呂がいいぞ。って、何を言ってるのか解釈不能になるか。


じゃーにー★彡