と主張される方がいるので、ちょっと調べてみた。


日本で昆虫 を食べるというと、イナゴの佃煮 、蜂の子とかかな。

海外では普通に昆虫 を食べている国もあるみたいです。

栄養価 が高いことも知られています。



で、バッタはどうなの?と思って調べてみた。

※適当に調べてきたので、間違ってたらすみません。



タンパク質

含量は、かなーり高いです。肉と大差ありません。


乾燥重量に対する含量
種類 タンパク質 脂肪
イナゴ 68% 4%
バッタ 52% 11%
ビーフ 81% 15%
ポーク 23% 75%


乾燥重量に対するってことで、少しイメージしづらいですが。



ミネラル

こっちも豊富に含まれてます。


100g中に含まれるミネラル(mg)
種類 カルシウム マンガン
バッタ 37 1 36 56
ビーフ 4 0 2 150



こう考えると、短期間で生産可能なことを考えると食材として「完璧です」と言ってもいいのでなかろうか。

肝心の味の問題は残りそうですが。




ちなみに、優木まおみ さんが好きな昆虫 はコオロギです。


以下、まおみんのお食事シーン

■これはタガメ


■こっちがコオロギ


■ヒル(昆虫 じゃないけど)




じゃーにー★彡