オンラインバンキングの振込とかをするときに、第2認証とかがあったりするけれど。。。

先日、とある契約を解約したんだが、そのとき、ふと疑問に思った。
処理の流れとしては、以下。

(1)サービス窓口に電話して

(2)で、メッセージが流れ番号で選択
 以下から選択してください。
 1=新規の申し込み
 2=登録情報の変更/解約
 3=・・・(忘れた)

(3)で、2を押して

(4)担当者がでる

(5)まずは本人確認ってことで、
 契約番号と名前、生年月日とかを伝える

(6)で、解約したい旨を通知して

(7)ここで何故か、再度、本人確認
 住所と電話番号を伝えたんだったかな?



で、素朴な疑問。
本人確認の処理は、最初にまとめてやればいいんじゃないの?
変更/解約も、なりすまされたら危険だろうに。
謎である。


変更のときに、何もしてないとすると
・変更 → 会社側へのダメージがないので本人確認が甘い
・解約 → 損失につながるので、本人確認が厳しい
と会社の立場でしか考えてないんじゃ?と思ってしまったが、実際はどうなんだろう?


じゃーにー★彡