おぉ、知らなかった。



http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070908/134376/

東京都 水道局の「平成14年 度一般家庭水使用目的別実態調査」によれば、それはトイレだという。

家庭での1日における水の使われ方は

トイレ 28%

風呂 24%

炊事 23%

洗濯 17%



トイレでの節水は、家庭全体の節水にとって大きな効果があるらしい。

しかし、生理現象なんで回数を減らすとかって無理じゃん。

最新機器への変更くらいしか手段はないのか?

洗濯みたいに残り湯をなんてのもあるかもしれないけど何かねぇ。


http://d.hatena.ne.jp/riko_pear_child/20070914