さてさて、梨子のパソコン購入にあたり、幾つか整理をしておきましょう。
利用目的は?
梨子のパソコンは、まだ使い方とか具体的なイメージとか持ってないんじゃないかと思うので、こっちで提案してあげないと。
キーワード としては授業でも使うってとこ。
普通の利用目的の上位と合わせて、こんなとこかな。
(1)ネットサーフィン (趣味、生活情報の収集)
まぁ、これは大抵の機種でOK。プロバイダ 契約は別途してね。
(2)コミュニケーション (メール、ホームページ 、ブログ )
これも同上だね
(3)年賀状 (住所管理も)
このために活用って人は多いような。
結局は、こうなってしまうってのが実情だけど。
(4)ネットショッピング
私は、よく利用します。飛行機、宿の手配とか。
銀行振り込みとか。
(6)写真整理、アルバム作成
う~ん、私の場合は、フォルダに片っ端に突っ込んでるかな。
(7)仕事・勉強
なのでコメには、Office って書いてみたんだけど。
学校によっては「プログラム 書きます」ってあるみたい。
ちょっと調べてみたら、「情報A」「情報B」「情報C]なんて授業があるのね。以下、引用。
「情報A 」は、3教科のうち最も基礎的なメニューで、パソコンやインターネット を使っての実習がメイン。
基礎的な情報活用能力の習得を目的としている。
実教出版 の発行する「情報A 」の教科書を例に取ると、検索エンジン の使い方やコンピューターの仕組み、簡単なHTML 言語などを紹介するほか、表計算ソフト の画面の説明から基本的な関数 の使い方、プレゼン テーションソフトを使ったプレゼン 用資料の作成なども別枠で扱うなど、日常生活で必要なスキル を総括的に紹介している。
(8)ゲームとかTVとか
最初から、こんなのしたいって考えてないと思うんだが。
動画がぁ! とか、梨子が言ったりは、さすがに。。。。
ECOのゲーム上で梨子と会話できたりすると、うれしいものがあるけれど。
ということで、Windows 系でOffice のプリインストール モデルとかでいいかと。
ネットもできて、旅の思い出を円グラフ で残せます。
いきなりハイスペック マシンが必要ってこともないでしょう。
まぁ、いいに越したことはありませんが、いきなりグラボ とかに投資 してもねぇ。
それなら、プリンタ 買うとか年賀状 ソフト買うとかにまわした方がいいでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/riko_pear_child/20070424