あーつーいーー(-з-)
お昼寝の寝かしつけはエルゴで
おんぶの今日この頃。
眠くなると、自分からおんぶって
言ってくることも
あるし、おんぶしよっか?と
聞くときも。
おんぶすれば、最短3分、かかっても
15分くらいで寝てくれるのですが・・・
本日、あまりにもエルゴが汚れてたのでお洗濯。
おんぶできない=寝ない。
11時過ぎから、ふたりでベッドでゴロゴロ。
眠そうなんだけど、やっぱり上手く眠れない。
なんやかんやと、やっと寝たのが1時半。
眠いのに眠れなくてかわいそうと思う反面、
遊びだしたり、いたずらしたり、
あまりにも寝ないもんだからイライラヽ(`Д´)ノ
THE 忍耐!だね。子育て。
そんなことは、さておき。
最近100均でゲットした離乳食便利グッズ。
おにぎり型。
型にごはんを詰めて・・・
ぎゅっと押さえると・・・
おにぎり完成~♪
わざわざ画像のせるほど
複雑な手順ではない。w
おにぎり作るの面倒臭くて
(ぐちゃぐちゃにされちゃうし)
海苔巻きにしていたんだけど
それも切るのが面倒臭くてσ(^_^;)
ちょうどダカラの一食分
(ごはん80g~90g)で
5つのおにぎりができます。
楽チン☆
ひとくちサイズではないけれど
最近はあまりぐちゃぐちゃにせず
パクパク食べてくれます(・∀・)
ちなみにふりかけは
子供用ではなく普通の野菜ふりかけ。
梅(ゆかり)とかも普通に食べる。
最近は、外ごはんのとき
BFの離乳食よりも、
コンビニおにぎりとかです。
海苔は細く巻いた方が
見栄えがいいと思うけど
海苔好きダカラさん仕様。
余った海苔もバリバリ( ´艸`)
いつの間にか
スプーンもだいぶ上達。
汁気のあるものも
こぼさず
食べれるようになってきた!
口を大きく開けると
なぜか目もぱっちり。w
スプーンだと少しずつしか
食べられないので、
最近、具も一緒に
飲み干す術を身につけました。
もちろん
最終的には、手も使います。
「手伝おうか~?」と
声をかけるのですが
「ぶんっ(自分で)」と
断られてしまいます。
食べさせるときよりも
それなりに時間はかかるけど
意欲を大事にしてあげようと
思います(・∀・)
食べかけの汚い画像だけど、
最近、よく炒飯を作ります。
以前、中華屋さんに行ったとき
かあさんのお皿から炒飯をパクパク。
しっかり目の味つけだったのに!
なので、家でも作ってみたら
(味付けは鰹節とお醤油少々)
これが食いつきよくって!!
調理法によっては全く食べない野菜
(ピーマンや玉ねぎなど)も
みじん切りにして入れてしまえば
食べてくれるから助かる!!
スプーンでもすくいやすいみたい☆
野菜あまり食べてくれないので
炒飯、たびたび食卓に登場しそう( ´艸`)
少しずつ、大人のとりわけしたり
味付き(薄味)に移行中。
離乳食から幼児食へステップアップ。
過ぎてみれば、あっと言う間。
すりおろして裏ごししてた頃が
すでに懐かしい!