梅雨入り前なのに、
6月ってこんなに暑かったっけ?!
ほぼ毎日、公園、お外遊び。
日焼け止め塗りたくってるのに
腕時計のあとがうっすら(´_`。)
最近の離乳食のまとめ、
最後は夕食編。

【夜ごはん】
・青のりと鰹節のおにぎり
・じゃがいもと枝豆、シラス、チーズのおやき
・ほうれん草とお麩のお味噌汁
・トマト
野菜そのまま茹でただけだと
あまり食べなくなってきたので
よく作るのがお焼き。
すりおろしたじゃがいも、さといも、れんこん、
大根などをベース(?)に、みじん切りにした
にんじん、タマネギ、ピーマンなど野菜と鶏肉、
ツナ、しらすなどをまぜて、ちょっと小麦粉や
片栗粉を加えて焼くだけ。
分量も材料も、超適当(・∀・)
小麦粉が多過ぎたりすると、まずいらしく
食べてくれないときもたまにあるけど、
まぁまぁ好評です。
お味噌汁は大人も、ダカラも、我が家は
煮物か!ってぐらい具沢山。
気持ち的にはもう一品副菜作りたいけど
作れないから。。。

【夜ごはん】
・豆腐と卵、鶏肉のハンバーグ
・ほうれん草の胡麻和え
・わかめと豆腐のお味噌汁
・ごはん(85gぐらい)
ハンバーグって程、お肉は入ってないのだけど
水切りした豆腐、鶏肉(胸かささみ)、卵、
にんじん、タマネギ、小麦粉などを適当な
分量で混ぜて焼いただけ。
適当ゆえ、日によって、卵が多くて卵焼き
みたいになったり、粉が多くてお好み焼き
みたいになったり。(;´▽`A``

【夜ごはん】
・鶏肉のミートソース風
・枝豆
・ほうれん草と茄子のお味噌汁
・ごはん(85gぐらい)
味付けしたものは、ほとんど食べないダカラさん。
大人の食べているものを欲しがったとき
食べれそうなものはあげてみるんだけど、
ほとんどべーっと口から出してしまいます。
多分、みりんやお酒、お酢(マヨネーズ)など
ちょっとでも入っているものだと思われる。。。
この日は大人のミートソースの取り分け
と言うより、素材のみの取り分けで、
別鍋でにんじん、たまねぎ、鳥ひき肉を
トマトと茹でて、一歳からのケチャップを
ほんの少し加えてみたもの。
5口くらいパクパク食べたていたのに、
以後は、吐き出してしまった(T_T)
同じ位の月齢の子のママたちに聞くと
もう大人と同じものを薄味であげてる
って人も多いのになぁ。
(その方が楽なのになぁ。)
次(味付き?)へのステップアップ
どうしたらいいんだろう~。

ミートソースの代わりに
冷凍してあった(昨日の残り)
鶏胸肉のピカタ。
こちらは置いたそばから
手が出るほど大好物(・∀・)
胸肉を細かく切ってから
適当なサイズにひとまとめにして
小麦粉→溶き卵をつけて
フライパンで焼いただけ。
もちろん味なし!
お肉は細かく切らなくても
噛み切れると思うけれど、
切った方が食べやすそうだし
火の通りも早いかなぁと。
食べる練習にもなるから
なんでもかんでも
食べやすく(細かく、柔らかく)
しなくてもいいみたいだけどね。
離乳食、夜ご飯の写真があまりないので
大人ごはん。もう手抜きばっかり。
I ♡ NY(オット、パジャマ。)
あえてフレームインしてみた( ´艸`)
話それましたが、ダカラの離乳食。
夕飯は、ごはん(白米)とお味噌汁、
手づかみ(フォーク)で食べれるおかず、
お野菜(枝豆やコーンのときも多々)が
ほとんどです☆
夕方、ソファーで寛ぐダカラさん。
・・・暑かったので、オムツ替えの後
ズボン履かせていないズボラかあさん(・∀・)
毎度のことながらリラックスしすぎ!
TV(Eテレ)みて、笑ってる。。。
将来が不安です( ̄_ ̄ i)