こんばんは🙇♂️
凄く…今更ながら…
お正月、皆様は、どうお過ごしでしたでしょうか?
私は…はい…つまらない人なんで
いつも通りです🙋(笑)
では早速

錆だらけで外せないネジを全部外して
丸裸にしまして…

インパクトドライバー用のカップブラシで
錆を落とします🙋♀️
カップブラシで錆の除去が終わりましたら
脱脂をしてから塗装しないと
塗装を弾いてしまいます。
これは1番重要なんですが…ほとんどの方が
面倒で脱脂しない人が多いので
脱脂をしない典型的な例です
こうやって弾いてしまうんです
御注意下さいませ
ただ、ちゃんと乾いて→塗装→乾燥→塗装と
5回位、塗装を重ねれば油分に蓋を出来るんですが垂れたり、塗料が無駄に必要です💦
ちゃんと油分を除去しても目に見えない凹凸に
油分が詰まっていたり、亀裂に油分が貯まってる事がありますので充分に油分を除去する必要があります。
油分が除去されたか確かめる方法は、スプレーで水をかけて弾く箇所が無ければ塗装も確り密着する筈です。
そんなん面倒な方は、ミッチャクロンを使用すべきですね😉
ちなみに
これは再利用が出来ないと判断し
廃棄します(゚Д゚)ノ⌒・

ピストンは再利用して
ピストンリングと、ガスケットのみ
新品に交換しました
ちゃんとクランクが抵抗なく回るのも確認して
クランクベアリングの異音も注意しました🙋♂️

はい、また30分😢
その後…最終段階でハーネスを取り付けるが
ウィンカーが点灯しない…プラグが天下しない
トラブル多発でハーネス一式を交換して
ウィンカーも天下も正常に作動して
新鮮なガソリンを入れて
さぁ、始動式の始まりです🙋
「シャ~~~」
よっしゃ♪
「しゃ~~~」
ん??
えっΣヽ(゚Д゚; )ノ
間違いなく、クランクベアリングから異音が!
😱
はい。作業終了😢
お疲れ様でした…
さすがに…【塩害】+【ピストン焼き付き】
【ネジ切れ】+【ハーネス断線】+
【ハーネス引き直し】までは我慢できましたが
クランクベアリングまで御臨終となると…
人生ゲームでゴール直前3コマで4が出てスタートから再出発…みたいな
または…キャバクラに週1ペースで2年通って
同伴以外の日曜昼にデート誘ったら毎回上手に誤魔化される…みたいな
そんな気分ですわ…。゚(゚´Д`゚)゚。
とても、いつもみたいにクランク割って新品ベアリングに交換する元気無いっす💦
そして…このライブディオは
シート被せて外のバイク置き場に
そっと置いて逃げてきましたとさ🏃♂️
では…次回から次の車両に移ります🛵


























