子育て日記5~ 筆文字 | 輝きたい大人女子に筆文字プラス 名古屋

輝きたい大人女子に筆文字プラス 名古屋

筆文字アーティストのももです。
輝きたい大人女子に筆文字プラス♪
筆ペンの繊細なラインでアート作品が思いのまま♪
あなたの想いをアートな筆文字に♪
大切にしてるのはひとりひとりに寄りそうこと♪
全国からオンライン受講可。
名古屋市内にて対面受講可。

♡筆文字大好き 筆ペン先生 もも です♡

 

 

今日は 晴れ ~ 名古屋晴れ



長年仕事を頑張ってきた私には、仕事より子育ての方が難しかった。

四苦八苦する毎日。 

悩みに悩んで断捨離に取り組む。
家を整えると家族も整う。
そうして見つけた自分時間で筆文字を楽しんでいます。

 

今になってやっと振り返ることができる子育ての楽しみや苦労。

お話していきます。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・


子供も知恵をしぼる。


息子が小学生になってから聞いた話ですが、

幼稚園の給食は、手作りのおいしい給食を提供してもらえる園で有名なので、バランスも良くとにかく野菜がいっぱいだったそう。
生野菜など苦手だった息子には苦痛でしかなかったようです。

中には全部食べさせる厳しい先生もいて、嫌いなモノをずっと口の中に入れていたり、ポケットにコッソリ隠し持ち園庭のに捨てた子もいたとか…
ニヤリ
子供なりに知恵をしぼっていたそうです(笑)

私は「どうしても食べられない物がある時は、ハンカチで口を拭くようにして出して持って帰ってらっしゃい。」と伝えていました。

もちろん良いことではないと思いますが、自分が小学生の時は、給食完食を強いられる時代だったので、食べ終わるまでを立たせてもらえないこともありました。


偏食の友達は毎日5時間目まで給食を食べていて…あせるあせる
そんな記憶は大人になっても抜けないので、息子には無理しなくていいと伝えていました。

その偏食の友人は今では175センチはあるカッコいい女性
ピンク音符

息子も小学生になれば生野菜もモリモリでサラダお代わりします爆  笑
ムリに食べさせる必要なんてないんですグッ

偏食や小食で悩んでるママさんも多いと思いますが、食べられる物を食べさせたらいいと思います。
大人が美味しそうに食べていると、自然と食べられるようになります
ウインクハート


次回へ続く。

 

 

 

 



 

 

今日の筆文字   「大好き」

大好き…と親から言ってもらったことがないので、自分が子供に言えるだろうか?と思っていたけど、かわいくて自然と言えました。

毎日寝る前は、ケンカしてても怒っていても、息子に必ず「大好き」を伝える。

すると、ちょっと反抗するようになってきた息子も「さっきはごめんなさい。お母さん大好き。」と返してくれる。

大好き♪と言うと“笑顔”になれるところもいいなと。

大きくなって嫌がられてもずっと伝えていこう♪

 

クマさんの連投になりましたが、もともとこのクマさんは息子のために書き始めたもの。

今でも喜んでくれます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

°・  ∴  °・  ∵ 。  °・  ∵  °・  ∵ 。  °・  ∵ 。

 

ここまで、お読みいただきありがとうございます。

 

以下、講座のご案内です♡

 

 

♡筆ペン先生もも〉が皆さんにお伝えしたい 【伝筆~つてふで】のご案内♡

 

私にも描けるかな? 心配ですよね。  → → → 描けますよ上差し

 

私はあえて「書」ではなく、「描」を使い「描く」としています。

堅苦しく考えず、筆ペンでジャンジャン描いてみましょう! 

筆の流れに身を任せ~♪

 

たくさん練習して頂きたいので、終わる頃には手がフラフラ~になるかも? (^^)

 

筆ペン初めて、伝筆(つてふで)初めての方は「伝筆はじめの一歩!」

にご参加ください。

 

宝石ブルー筆ペン初めてさん!

  → 伝筆はじめの一歩

宝石ブルー筆ペン経験者!伝筆は初めて!

宝石ブルー字にメリハリをつけたい!

  → 直線セミナー

 

伝筆初級セミナーを修了された方

宝石ブルー伝筆のひらがなをレベルアップ!

  → 伝筆中級セミナー(かな編)

宝石ブルー伝筆の漢字をレベルアップ!    

  → 伝筆中級セミナー(漢字編)

宝石ブルーカラー筆ペンを楽しみたい!   

  → なないろつてふでセミナー

宝石ブルーハガキの宛名も伝筆で!   

  → 宛名セミナー

 

現在オンラインで開催しています。

マンツーマン大歓迎です。

 

いきなりセミナーは…という方には体験、季節の講座(60~90分)をご用意。

名古屋市内のカフェにて対面レッスン開催します。

 

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

筆ペン先生 もも