【ゆる~く楽しむ♪はじめての薬膳】開催します♪ | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

薬膳って何???

 

 


薬膳……

薬のお膳……


なんとなく怪しい
なんとなく難しそう
なんとなく不味そう
なんとなく敷居が高そう



薬膳と聞いて

そんなイメージ、ありませんか?



確かに耳慣れない言葉がたくさん出てきて
「?」がいっぱい浮かびそうですよね💦
 

 


でも薬膳は家庭料理。

いつも食べている食事が薬膳なのです(^^♪

 

だから、特別な生薬も高価な食材もいりません。

身近な食材で作ることができます。

 

 

例えば

血を補い、巡らせる《リンゴとレーズンの赤ワイン煮》

 

 

 

 


私がなぜ薬膳の世界に引き込まれたかというと、


薬膳の先生があまりに美しくて(年齢不詳)
すべすべしたお肌や黒く艶々した髪をみて、

「私もこうなりたい!」と思ったから。

 

そして「主人にも若々しく元気でいてもらいたい」と思ったから♡



理想像にはまだ届いてないけど、
夫婦仲良く、ケガも大病もなく
それなりに若々しく見えるように……

なったかな(笑)(*´∇`*)



それもこれも

薬膳の考えを取り入れた
日々の食事の力が大きいと感じてます。


だからといって、
何も高価な生薬をふんだんに使って
毎日料理してるわけではありません(*^^*)


私はかなりの面倒くさがりなので、
(ご存じの方はうなづいてることでしょう♪)
毎日毎食、手の込んだ料理は作れませんから……。



ただ、

同じ食べるなら
身体にいいものを食べた方がよくない??

という、

一石二鳥の欲張り精神?
一粒で二度美味しい発想からです(≧▽≦)

 



そして、何となく食べるのではなく

『考えて食べる』という食べ方にかえただけ。



薬膳の考え方って、実はめちゃくちゃシンプル。



一般的には

 

「中国伝統医学(中医学)にもとづいて、季節や食べる人の体調、体質にあわせて作る料理」

 

と言われてますが




毎日の食事で
と身体のバランスをととのえる



ということ。



食材にはどれも身体に何らかの作用があります。


季節や体調、体質にあわせて
それらを食事に取り入れることで
元気に快適にルンルンに過ごすことができる♪



自分に必要なものを食べて
必要でないものはなるべく避ける


ベースの考え方はこれだけです。

シンプルでしょ♪




例えば、

身体が冷えてる人が「野菜は体にいいから」と

一年中レタスやトマトばかりを生で食べ続けてたら、

冷えはひどくなる一方ですよね。


レタスやトマトを食べちゃダメ!!

 


と言ってるわけではなく、
自分にとってあまり好ましくない食材であっても
食べあわせや調理の仕方でバランスをとる方法がある。



それが昔から受け継がれてきた薬膳の知恵なのです。

 

気血を補う漢方薬、十全大補湯をイメージしたスープ

 

 

 

 

体質に合わせて・・・なんか難しそう・・・。

 

 

そんな方も大丈夫♪

 

【はじめての薬膳~体質編】では簡単なチェックシートを使って、

ご自身の体質をチェックし、それに合う食材をご紹介していきます。

 

 

新たにメニューを考えるというより、

いつもの料理の食材をかえてみることからでいいのです♡

 

 

 

例えば、お味噌汁。

 

しめじ&ほうれん草の組み合わせを

エリンギ&オクラにかえるだけで

 

血を補うお味噌汁から、潤いアップのお味噌汁になります♪

 

 




どんなに高価な美容液も

日々積み重ねる食事にはかなわない




1年後、5年後、10年後、
その差は大きくなって表れます。


毎日じゃなくても(私もできてません……)
できる時には今、自分に必要なものは何かな?
と身体の声をきいて食材を選んで食べるのもいいですよね。




その薬膳の考え方を一番簡単に取り入れられるのが季節。


春はなんとなくイライラしやすい
梅雨時期は身体が重だるい
秋はとにかく肌も髪もカサカサする……etc.


人は自然の一部だから、
誰もが平等に季節の影響を受けています。


だから、
その季節の特徴を知ることで
元気に快適に、美しく健康に過ごしていける♪




年齢不詳の美熟女をめざすなら

季節を味方につけるべし!!




自然の流れ
季節のつながり
季節にあわせた食べ方を知るだけでも
不調はかなり改善していきますし、


大地のエネルギーを吸収した
旬の食材を取り入れて料理をすることで
不調のおきにくい身体になっていきます♪



今の季節にあう食事は
次の季節を快適に過ごすためのもの。


これをおろそかにすると

 


季節が巡るたびに老けていく……


コワイわ~~~(´д`|||)




分かっちゃいるけど、

忙しいからできない!
時間がないからできない!
面倒だからできない!


その気持ち、分かります~~~(*^^*)


私も昔は

1日3食コンビニ
1日3食スイーツ
1日3食カップラーメン


という、偏りすぎた食事をしてましたから(笑)(  ̄▽ ̄)

まぁ、それで体を壊したんですけどね💦




そんな忙しくて時間がない人こそ
薬膳の知恵が必要なのです!!

 

食べて美と健康と若さをキープできる♪

これができたら嬉しいですよね♡


25歳の時、30歳の女性に
「同学年かと思った」と言われたことがある私ですが(笑)、

今はようやく実年齢より少しだけ若く……
見られるようになりました(笑)。




この講座は中医学の超入門編として、
聞き慣れない用語を分かりやすくお伝えしながら
薬膳が身近な食材でできることを実感していただけます。

 

毎日の献立に役立てられて

自分や家族のための薬膳を考えてみる♪

 

そんな機会があったら楽しいだろなぁ~と。

 

 

基礎理論などの知識は

本格的に学びたくなってからでもいいと考えているので、

まずは薬膳料理を考える楽しさを感じていただきたいです。

 

 

自分で考えたメニューを

実際におうちで作ってみるのも楽しいですよね♪

 

 

 


1食1食の積み重ねが
あなたを美しく元気にしてくれます。


 

難しく考えず、ゆる~く楽しく

薬膳ビューティーライフ、始めませんか?

 

 

 


 

 

≪講座の詳細です♬≫


日時 : 5月30日(水)   10:00~12:00 【体質編】
        ※出張開催いたします。お気軽にご相談ください。

場所 : 滋賀県守山市(詳細はお申込み後にお知らせいたします)

受講料 : 4,000円 (※薬膳おむすび付)

持ち物 : 筆記用具、お飲み物


※おむすびに使うお米は、自家採種、自然栽培米です。
  それについてはコチラをご覧ください。



お申込みはコチラから♬





【キャンセルについて】

〇講座開催当日より7日前までのキャンセルは全額現金いたします。

〇講座開催当日の6日前~2日前までのキャンセルは講座開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、残り50%をご返金いたします。

〇講座開催前日、当日のキャンセルは返金ございません。

〇お振込みをされていない場合でのキャンセルもご入金いただくことになります。また、ご入金していない場合でもキャンセル扱いにはなりませんので、必ずご連絡ください。

〇ご返金の際は振込手数料を差し引いた金額でご入金させていただきます。