うちの主人は
いつも
私のことを思って
接してくれている
それが
顕著に現れるのが


{FF042DA4-56C1-416E-934A-1340E89C9AD8}


お引越し♡


とゆーわけで
我が家の引越しスタイル
をご紹介

毎回お世話になるのが
この方達


{3026F8EA-C0A0-434F-83E2-C3DD5E0A7C71}
※参考写真

そう、
至る所にいる
廃品回収のおじちゃん


{97E6C18F-E8F5-406D-AE01-82B65ED4E4C7}


業者使うでしょ


と友達に
突っ込まれ続け
既に3回程お世話に


理由は簡単、
我が家には掟があるから


{4898ABED-B3AF-423B-9208-1B3D5AD504CE}


~引越3箇条~
①俺がいる時に荷詰めをするな
日常生活に支障をきたすな
という理由。
引越前日に
荷詰めを始める為、
私の梱包スキルは
スピーディー且つ正確に

②俺がいない時に引越しをしろ
 「男は仕事,女は家庭」
2015年のこのご時世に
高度経済成長期の日本で
言われ続けた
 “家庭内分業”が
我が家では成立。

③引越しはお前の希望、
   よって引越代はお前持ち
主人がそう言うなら
そうなる

とゆーわけで、
荷詰から荷解きまで
一人でしかしたことがない

基本引越は
主人の出張中。
前回の
マンション内転居時は
ゴルフ日にやるようにと
指令が来たので
不在時に終わらず…

主人の寝静まった
丑三つ時に
何十本ものネクタイを
首に掛け、
車椅子に大量のスーツを載せ、
秋なのに
コートを何重と着て
何往復もする様は
しこたま異様だった
と思ふ
これも主人の


{683038E7-CD74-4FED-9F79-31D9C518E17D}


生半可に生きるな


という
愛のメッセージだと思い、


{AA881FA7-4A4E-48B9-846C-3CBF91D141A8}


上海で
なんとか生きてます♡




ちなみに引越代は
2008年~
変わらず300元(要交渉)。
おじちゃん2人&リアカー2台。

要らない物は廃品回収として
持って行ってくれるから
お互いウィンウィン