朝一で、
また見覚えのある封筒が
配達されてきた

不思議に思いながら
封を開けると、
身分証持って
荷物取りに来てね
え



荷物くれるの
なんで


昨日
日本に送り返す
手続き完了したけど

でも
この手紙を受理した
日付が10/14、
今日は
21日だから
結構時間掛かってる

とゆーことは
昨日返還代行費払ったけど、
まだ未処理かもと
淡い期待を抱き
税関様へGO~





東方航空ビルの
裏手にひっそりとあった
本丸は、
想像していたよりも
こじんまり

列をもなしてない、
そして雑に積まれた
納税待ちの荷物…
とりあえず
もみくちゃにされながら
受付らしき所へ行き
書類を

それに記入して
① 1番窓口で書類チェック
② 3番窓口でEMSラベルと
パスポートをコピーをしてもらう
※別途コピー費用発生
③ 2番窓口で書類を2部作ってもらう
④ 4番窓口の右側でその書類を提出
とここまで
順調に進んだので
手応えを感じる
私



しっかし
ここから待てど暮らせど
進展なし…



窓口の人は
パソコンで内容チェックしながら
やっていたので、
もし送り返されていたら
却下されるはず…
30分以上何も言われないので
係りの人に聞いたら、
まさかのシカト





この年になって
無視されるとは…

しかもずっと
携帯ピコピコ

別の人に
再度聞いたら
返送手続きしたなら
もうない
調べるのが面倒だから、
「没办法」と
連呼してるんじゃない
そうよ、
きっと…きっと…

そう自分に言い聞かせ、
今後の為に
その後の流れをチェック

⑤ 4番窓口右側で書類を出した後は、
納税窓口で支払。
ピンクの紙をもらい
4~6の窓口(どこでも)で
係員に紙を渡す。
⑥ 荷物ゲット
行って思ったことは、
●日本からの荷物が
引っかかているのが多いこと。
●荷物の大きさに限らず
小包程でも引っかかること。
●箱は開封される人と
されない人がいること。


●朝一で気合い入れて行く
→時間が読めない
●大きい荷物の場合は
荷台的なものがあると便利
→空港六路前は
タクシーが捕まりにくい為、
大通りまで行く必要有り。
●4番窓口右側で書類を出した後は、
納税窓口前に陣取る
→ここの窓口がある意味
一番の難所。
名前を呼ばれて聞き逃したら
放置される。
しかもマイクもなければ、
やる気のない声量なので
聞き逃さないよう
注意せねばならない。
最後に
あくまで主観ですが、
税関で荷物が止められた場合、
ネットで
代理申請するよりも
直接行った方が
確実だと感じました。
代理申請の場合は
中身の一つ一つを正確に記入し
領収証添付せよと
指示されましたが、
窓口では
・食品:15kg/600元
・书:2kg/200元
とざっくり書いても
問題ありませんでした。