4歳の一人娘が

コロナに感染した記録、

まだ終わりません。

(今回も長いのでお急ぎの方は

太字のみ読んでください)

 

 

今回の娘の感染経路は

おそらく娘が通う保育園です。

娘が発症した前日、

娘のクラスの園児で

陽性者が出ていました。

クラス内に「濃厚接触者はいない」

という判断になっていたのですが、

濃厚接触者どころか

感染者出てますよ、

というお話ですね。

保育園は本当にギリギリのところで

運営されていると思うので、

責めるつもりは全くありませんが、

この「マスクしているから

濃厚接触者ゼロ」という判断を

何とかしてほしいものです。

お給食とかお昼寝とか、

マスクをはずす時間も長いでしょうに

(しかも後になっていきなり

学級閉鎖になりました)。

 

 

さて、

我々夫婦は、

娘が発症する直前に

コロナワクチン3回目を

接種したばかりで

(夫はモデルナ、私はファイザー)、

まだ副反応が続いていました。

私の場合、一度

治まったかに思えた副反応と同じ

症状が、また強くなりました。

関節痛のような全身の痛みと、

倦怠感がありました。

また、のどの違和感が加わりました。

そこで娘のPCR陽性が判明です。

嫌な予感しかありません。

 

まだ幼い娘は、日常的に

抱きついてきたり

口にチュッチュしてきたりと、

可愛くてたまらないわけですが、

感染が分かった時点で

感染対策を強化したところで

もはや手遅れですね。

 

その後の私の症状が

どうなったのかと言いますと、

 

全身の痛みが悪化

(ボルタレン内服)

微熱が出る

咳が出る

のどが痛む

鼻水が出る

やはり全身が痛む

(ボルタレン内服)

の繰り返し。

 

なんとまぁ、普段の風邪と

変わりません。

熱がないわりに、

体がしんどい感じはありました。

 

 

娘のPCR陽性が判明してすぐ、

都が無料配布している

抗原定性検査キットに

申し込みしていました。

申し込みから4日で

ゆうメールで届きました。

さっそく検査すると、

15分待つまでもなく、

秒で陽性でした。

 

 

そして翌日、

発熱外来を受診しました。

ここではPCR検査を受けることを

希望していたのですが、

まず鼻からの抗原検査をしたところ

すぐに陽性、

また家族が陽性であることから

PCR検査なしで

その場でコロナ陽性の判定

となりました。

 

また、夫は自宅での抗原検査は

すっとばして病院でPCR検査を受け、

このときすでに陽性となっていました。

 

 

驚いたのが、病院によって、

陽性判定後の対応が

全く違うことでした。

娘、夫、私、3人とも

別々の病院で陽性判定を受けました。

夫と娘が検査を受けた病院は

どちらも判定後のフォローは特になし。

検査が終われば、

お会計をして処方箋をいただいて

薬局に行って帰る、という流れでした

(この時点で検査結果は出ていないので、

当然と言えば当然ではあります)。

 

一方で、私が検査を受けた病院は、

「健康観察のお電話をしますね」

という病院でした。

そもそも、検査を受けた

その場での説明の丁寧さが

もう全然違うのです。

緊急時の連絡先はこちらですとか、

こういう症状があったら

迷わず119番してくださいとか、

行政の窓口はこちらですとか、

お薬の飲み方はこうです、

と言った説明がザっと15分はありました。

なんだか私一人だけのために

申し訳ない感じがするほどでした。

大人数の患者さんには

とても対応しきれないと思いますが、

町の小さなお医者さんが

ここまでしてくださって、

大変ありがたいと思いました

(ちなみに、

細かい説明は看護師さんからでした)。

 

看護師さんから伺ったお話では

オミクロン株は

喉に症状が強く出る場合が多い

下痢も多い

療養開始から数日で急に高熱が出る場合がある

味覚障害が出る場合もある

とのことでした。

また、ずっと自宅療養していると

体力が落ちるので、

可能な範囲で体を動かすように

アドバイスをいただきました。

 

処方されたお薬は

抗生剤

痰を出しやすくする薬

アレルギーを抑える薬

痛み止め

整腸剤

など全部で10種類でした。

(夫は4種類でした。何この差?)

 

お支払いは

診察とお薬で2,640円でした。