やれたもんだからやってみた

やれたもんだからやってみた

やれてませんけど…(汗)

グラススキーの大会も終わったので

ちょっと冬支度。



その一つとして車中泊の新仕様


前回紹介した


「ベッドも荷室も後ろ」のこのレイアウト



使ってみると、ちと使いづらい



ベッド(座席)が邪魔して
道具が出し入れしにくい



また、


使いやすいようにと


助手席に持っていったクーラーボックスも


ダッシュボード上でブーツ温めたら
クーラーボックスも温まるやん!




やりなおそう!




やはり


クーラーボックスは、後ろ!


そのために


荷室の棚を作り直しました


これまで使っていた板に脚を追加してテーブル化

そのテーブルも2つにして
荷室に広い棚を作りました


ホントは一枚板できれいに作りたいのですが

1200mm✕900mmの板は
地元のホームセンターにはありませんでした



なくて良かった!

脚付き一枚板だったら
車に入りませんでした


半分ずつでも、けっこう苦労しました


でもそのおかげで

テーブルの下は広々!


高さもあるので、
スキーもたくさん積めるでしょう


だから


ベッドは助手席の上


ベッドの下には


調理器具や食器類


その引き出しの下にはミニテーブル


ちょっと引き出して使ったり

全部出して足元へも楽ちんです


先日までベッドの下にあった水やレンジは…


また後ろへ

レンジの上にカゴを固定し
湯沸かし関係などを乗せたので

かえって使いやすいかも?


水タンク下の収納は以前と同じ


下段は、ガスやキッチンペーパーなどの予備置き場

めったに引き出さないのでスキー板あっても大丈夫


電源は


ベッド下の助手席足元

積み下ろしも簡単になりました


レンジなどの常設品の他でも電源必要なので


それは、寛ぎスペースにテーブルタップ

他にもパーソナル電源から伸ばしたUSBケーブル
なんてものあって、スマホも充電らくらく


とりあえず車の準備できたので
今週末のグラススキーの荷物積みました


こうして後ろを塞いでも
これからは大丈夫!


ミラー型のドラレコ付けたので

荷室に荷物いっぱいでも
リアゲートのガラスに目張りしたままでも

視界良好です


で、お試しで近所を走ってみました


視界良好!


と…喜んでいたら…


うーん…

このミラー

光線の具合によっては
リアカメラの映像と
本体への映り込み
が両方見えて
混乱します


慣れれば良いかもですが…



よしっ!


後ろからミラーに光が当たらないように
車中泊用のサンシェードでガードしてみました


映り込みは無くなりましたが
このサンシェードからの反射で
ミラーの両隅が時々虹色


サンシェードとリアカメラの間を黒く

凄くいい!


でも、波打ってるので、
やはり隅っこの移りが少し微妙


夕方近くなったので
これの根本解決はまた今度


翌日からの通勤が快適なように
養生テープで固定しました


これで、
後ろの目張りしたままで
後ろからの荷物の出し入れもできるようになりました




ところで







ナビも変えましたよ