こんにちは
子どもの日
母の日
と 色々行事がありました5月
孫の
りひと君も大きくなりました
子どもの1年って、もの凄いスピードで成長しますよね。
に比べて私の細胞は現状維持が精一杯
なんとかアンチエイジングを試みる毎日でございます
では 今日はTAでいうところの
6つの自我状態のラスト!
「AC」Adult Children
では早速いってみましょー
AC・・・アダルトチルドレン
思考力、判断力が発達する 連れて、考えながら物事に対 処する課程の中で作り上げら る部分
およそ6歳~9歳と言われてます。
最初が C 子どもの自我
0歳~3歳 でした。
次が P 親の自我
言葉を覚え言葉を少しずつ理解し少しずつ自分でも考えられるようになる時期
3歳~6歳 でした。
そして A 成人の自我
6歳になると子どもの脳は
大人の平均的な1375gに対して90%の1250gに達しているそうです。
ということはつまり6歳にもなれば
脳はもう十分大人並みに完成されているというわけですね。
しかも、その中には既に6年間の生活経験で得たデータも蓄積されている訳で、状況に応じてそのデータを活用する知恵も身に付け始めているのです。
Aの重要な事はPやCをコントロールできること。
衝動的に反応しようとするCを抑えて状況に合ったCの発揮を促したり、
決まりきった型にはまった判断をするCPや、
過剰な愛情によって流されやすいNPなどのPが、
状況にあった形で表現されるように舵をとるのがAなのです。えー
ってことで、Aをうまく使えば
セルフコントロールがつきやすくなるというわけです
CもPも そればかりではいただけません
陰陽論 でもわかりますように
それだけが卓越していても物事うまく回りません。
Aも同じく・・・
Aの優れている部分
(TAではOKな部分といいます)
冷静 客観的 見通しをたてる
判断する 計画する 意志決定をする 自分にき付く
AのOKではない部分
打算的 冷たい 役割人間 親密な関係を築けない
何事もバランスです
今の私ちょっとPが高いわ…
威圧的だったかもしれない
(CPのOkでない部分)
じゃAを使ってクールダウン
でも規律は守らせたいわ…
そうだ
NPを使って優しい言葉で伝えましょ
と ざっくりですがこんな感じで
自分の自我と向き合ってみると~
改めて自分の傾向に気付く事が出来るのです。
C~・P~・A~
(YMCA風に歌いましょう)
はい
自分の傾向を知ったからって
なんになるにさ
と思ったあなた
これが
「自律性を達成する事」になるんです
※詳しくは 「TAのお話」へ
そして
自分を知ると対人関係が変わります
何故なら相手の事も知る事が出来るようになるからです。
相手を知ったら、相手に合わせて言葉、仕草、態度を変えればいいんだもの~
わぁお TAって素晴らしい
素晴らしいTAの
6つの自我については
今日でおしまい
これからは
イベントでも行っております
TAテストのエゴグラムについて
また 必要なストロークについても
少しずつ、お話していけたらと思います
では 長文お付き合いありがとうございました~
子どもの日
母の日
と 色々行事がありました5月
孫の
りひと君も大きくなりました
子どもの1年って、もの凄いスピードで成長しますよね。
に比べて私の細胞は現状維持が精一杯
なんとかアンチエイジングを試みる毎日でございます
では 今日はTAでいうところの
6つの自我状態のラスト!
「AC」Adult Children
では早速いってみましょー
AC・・・アダルトチルドレン
思考力、判断力が発達する 連れて、考えながら物事に対 処する課程の中で作り上げら る部分
およそ6歳~9歳と言われてます。
最初が C 子どもの自我
0歳~3歳 でした。
次が P 親の自我
言葉を覚え言葉を少しずつ理解し少しずつ自分でも考えられるようになる時期
3歳~6歳 でした。
そして A 成人の自我
6歳になると子どもの脳は
大人の平均的な1375gに対して90%の1250gに達しているそうです。
ということはつまり6歳にもなれば
脳はもう十分大人並みに完成されているというわけですね。
しかも、その中には既に6年間の生活経験で得たデータも蓄積されている訳で、状況に応じてそのデータを活用する知恵も身に付け始めているのです。
Aの重要な事はPやCをコントロールできること。
衝動的に反応しようとするCを抑えて状況に合ったCの発揮を促したり、
決まりきった型にはまった判断をするCPや、
過剰な愛情によって流されやすいNPなどのPが、
状況にあった形で表現されるように舵をとるのがAなのです。えー
ってことで、Aをうまく使えば
セルフコントロールがつきやすくなるというわけです
CもPも そればかりではいただけません
陰陽論 でもわかりますように
それだけが卓越していても物事うまく回りません。
Aも同じく・・・
Aの優れている部分
(TAではOKな部分といいます)
冷静 客観的 見通しをたてる
判断する 計画する 意志決定をする 自分にき付く
AのOKではない部分
打算的 冷たい 役割人間 親密な関係を築けない
何事もバランスです
今の私ちょっとPが高いわ…
威圧的だったかもしれない
(CPのOkでない部分)
じゃAを使ってクールダウン
でも規律は守らせたいわ…
そうだ
NPを使って優しい言葉で伝えましょ
と ざっくりですがこんな感じで
自分の自我と向き合ってみると~
改めて自分の傾向に気付く事が出来るのです。
C~・P~・A~
(YMCA風に歌いましょう)
はい
自分の傾向を知ったからって
なんになるにさ
と思ったあなた
これが
「自律性を達成する事」になるんです
※詳しくは 「TAのお話」へ
そして
自分を知ると対人関係が変わります
何故なら相手の事も知る事が出来るようになるからです。
相手を知ったら、相手に合わせて言葉、仕草、態度を変えればいいんだもの~
わぁお TAって素晴らしい
素晴らしいTAの
6つの自我については
今日でおしまい
これからは
イベントでも行っております
TAテストのエゴグラムについて
また 必要なストロークについても
少しずつ、お話していけたらと思います
では 長文お付き合いありがとうございました~