ハードな3日間(運動会、こどもの日、遠足。) | ぴーちいのブログ

ぴーちいのブログ

ブログの説明を入力します。

預かっていた子はおばあちゃんが見ることになって、先週から少し楽になりました。やはり元気な子達なので、怪我をしないか緊張してました。その直後、私と息子は体調を崩したので見ないことになり助かりました。(まだのどと鼻が痛いです。黄砂でアレルギーが出やすいのかもしれません。)

さて、今週は子供にとってイベントづくしです。

・5/4(月) 小運動会走る人
・  5(火) こどもの日(祝)パパの働く船を公開していたので見学に行きました。船
・  6(水) 遠足 近くの公園へおにぎり

運動会前日の夜に発熱(38度)しあせりましたが、朝には下がり何とか参加。
まだ体調がすぐれなく、元気がなかったですが、学校に行けば笑顔あせあせ
運動会は授業中に数回練習はしたようですが、日本みたいに何ヶ月も準備するようなものではなく(午前中で終わるし)物足りない気もしますが、息子の担任の先生だけは応援も授業で作成した楽器を使い色々なバージョンでやってくれて、応援が大好きな息子は喜んでました。

他の学年の競技は誰も見てない涙。応援しようよ~。
青組対白組になっているけど、徒競走はクラスで走っているし、 どうなってるの?。

比べちゃいけないいけないあっかんべー

息子は50メートル走、障害物走のようなもの、くす玉割?(日本語を忘れた)に参加しました。

終盤に リレー(1~3年、4~6年)、くす玉割があって、子供の青組は全敗。白組の勝利。最後は運動会らしく盛り上がりまとまりました。 給食を食べて下校しました。




こどもの日はパパが乗っている船が公開されて、その日の朝、急遽行ける事になり、体調もいまいちで次の日遠足なので迷いましたが行っちゃいました。


ヘリポートもある大きな船。日本海(韓国ではトンへ*東海*)を守ってます。

船の中をスタンプラリーしながらまわりました。
一緒に働いている人にも挨拶。緊張して、簡単な韓国語しか出てきませんでした。(韓国語がわからないふりをして、ニコニコあっかんべー)子供を嬉しそうに紹介してました。(私は・・・ついで、かな。あまり紹介したくなさそうでしたがく~(落胆した顔)
その後ヘリが飛び、救助用の小さいボートも海へ降り、救助の様子を実演。ゾクゾクしました。

次に船も動き浦項の海を1時間くらいまわりました。子供も大喜び。


本当に旦那は運良く採用されましたが、厳しい訓練を経てここまでがんばってきたことはやはりすごい事。

もっと旦那様を大事にしないと、と思いました。




そして6日の遠足。いつもしっかり食べるのに、朝食欲もなくゴロゴロ。朝早起きしてのり巻(韓国ではお弁当といえばのり巻です。キムパプ)を作ったというのに・・・げっそり
ちょっと微熱もあるような・・・。「パパも休みだし、ママもいるから何かあったら迎えに行くよ。」と励まし、ぎりぎりで出発。ふう~。
行ってしまえば元気だったようです。

近くの大きな公園で、絵を描いて、展望台までの山を登って、お弁当を食べ、レクレーションをしてきました。担任の先生が歌をよく教えてくれるようで知らない歌をよく歌ってます。(英語教室でもヤマハでもよく歌ってたので、歌は大好き。)友達ともよく話すようになったし、本当によかったです。



昨日から普通の授業です。日本のような連休があるといいです。
日本は雨のようでしたが、こちらはいい天気でした晴れ
学校行事は続けてだと辛いですふらふら
年に1回なんだからもっと間隔あけてほしいところです。
体調の悪い中、全部なんとか参加できてよかったです。