桃農園なんですが、


桃の苗木ではなく、サクランボの苗木を買ってきました!!


シイタケの栽培も始めます!!


サクランボもシイタケも、スーパーで値段が高い!!


サクランボ狩りに行きたい!!

それなら、作ってしまえ!!


だけの理由で栽培をします。



桃農園なので、札にある、桜桃!!の桃つながりで、この品種に決定!!


サクランボの苗木は、春まで屋内にこのまま置いておき、春に植え替えます。


なぜ、この時期に植えないのか?


植えるときに、当然水やりをします。この水が寒さで凍ってしまい、苗木の根を

痛めてしまうからです。


苗木を植えて、根がしっかり根が伸びたら、寒さにも耐える事ができるのですが、植えてすぐは、耐える事がかなり難しいと聞きます。



シイタケ

シイタケは、もう原木に菌を植え付けてある物を購入しました。


白い点々みたいな所に菌が植え付けてあります。


説明書に従いまず、


浸水作業!!

バケツに水を入れ、原木を

水の中に12時間から24時間入れておきます。


浸水作業を行う事により、シイタケ発生サイクルが始まるそうです。


この上に、シートを被せ、翌日、水から出して設置!!


楽しみが、また、増えました!!