次女.3歳半健診 にて色々想ふ。 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(10歳、6歳、3歳)介護福祉士。体と心に優しい食養ごはん作り、美容や家計管理、暮らし、仕事..大切なものを大切にしたいアラフォー時短ワーママの日々。骨スト/イエベ春/ソフエレ




今日は、朝方4時の授乳を終えて
よし、2時間半は寝れる..!と即寝💤
 
フッと目覚めたら、
枕元に長女が正座してて
びっくり(@_@;)ww

明るかったからいいけど
夜中だったらホラーだな(笑)

今日は長女の尿検査で
朝トイレ行くときパパかママ呼んで
って言っといたからです。

すんっっっごい眠かったけど
(2時間しか経ってないやないか〜😹
貴重なあと30分...)
採尿と、髪の毛結ぶのだけはやって
また布団へ...。



生活リズムをまとめたいけど
今、ぼっちゃんの21時の授乳→ねんね
のリズムに合わせて家族全員21時には
家の電気全部真っ暗にして
就寝するようになったから
長女、朝起きるの早い昇天

どちらかというとそれまでは夜ふかし娘で
朝バタバタだったんだけどね。




んで、またフッと目覚めたら
今度は次女が起きて枕元にいて
「ハイッ!カナヲ!カレーパンマン!」
って。ちょうど笑ってる?みたいで
(これも新生児微笑だと思うんだけど
これまで授乳後の寝入りタイムにしか
ニヤニヤしなかったから
びっくりして急いで撮った🤳)




(泣いてるんじゃないのよ)




ここ1週間くらい
ぼっちゃんも、午前中はずっと起きてて
おっぱい、オムツ、抱っこの
エンドレスループだから
(今のところ、この午前中起きてるおかげか
夜中は授乳後すぐに寝てくれるからいいけど
逆になったら白目すぎる魂が抜ける
もう今はそういうサイクルなんだなと
思って、午前中に私もちょこちょこ活動。


今日は天気も良かったから
おっぱい吐き戻したソファカバーを洗ったり
トイレ掃除したり、掃除機かけたり。
  スッキリしました✨



掃除中、バウンサー乗せてたら
手をずっと動かしてて
動物の飾り?にバシバシ手が当たってて
認識してないけど遊んでるみたいで
オモロー。笑





ヒヨコヒヨコヒヨコ



昨日は、次女の市の3歳半健診日のため
保育園はお休みして、パパとGO

採尿は、オムツにラップ敷いた上にコットン
戦法で、無事に採尿できましたε-(´∀`*)ホッ

目の検査は事前に家で練習してみたけど
分かってるような、分かってないような...💦
でも健診時は大丈夫だったみたい👀



とりあえず
次女のことで心配なのことといえば

・赤ちゃん返り
・トイトレ
・体重増えない(食事)



・ 赤ちゃん返り 

下の子は、次女のことがだぁい好き
なんだよ〜💖って伝えていく。
(次女の存在(ポジション)を
おびやかしたり、敵ではないという意味で)
→うん、まぁそうですよね...



・トイトレ 

まだこの時期は半分くらいの子が
オムツ取れてないのでそんなに焦る事はない
→え、それで良いのか..


・ 体重増えない 

成長曲線の底辺ギリギリだった❗泣き笑い

健診上、カラダはどこも異常ない
メリハリつけた食べ方をしましょう
(ダラダラお菓子食べさせない等)
→メリハリねぇ..


対応したのが夫だったし、
健診のときの保健師さんて
マニュアル通りの当たり障りない事しか
言わない印象なので...
こんなもんかな💦


次女は
食べムラ、少食、偏食だし
体重増えない増えない(=o=;)
一口食べちゃーどっか行くし
テーブル乗るし

好きなものは食べるけど
そもそも食べること自体にあまり
興味や執着がないからな😞
ご飯作る時は次女が食べてくれるものを
探したり、工夫したり、、💨


だいたい何でもよく食べる長女は
逆に成長曲線超えそう💦笑
(小2、128センチ.30キロ)

姉妹で真逆だよ😇





あとは、12月から始まった
アトピー疑惑。
いまだにまぶたの二重幅のところが
赤くなるのが治らない💦
目に入っても大丈夫な弱いステロイド
塗ってるからか日によってイマイチ。
乾燥肌なだけで季節が変われば
落ち着くかなぁと思ったけど
首とか、膝とか、頭とか
ポリポリ掻いてるしアトピーなんだろうな
と、なんとも言えない気持ち😵

長女のこれくらいの時は
膝の裏、内肘と、耳に出てたけど

次女は首とか、目、足も裏側じゃなくて
スネとか。出方が違うんだなぁ👀

弱いステロイド(キンダベートとかロコイド)
でコントロールしてるけど、
やっぱり、アトピーは食が大事だよなって
思う...。思いつつも、なかなか完全に
コントロールするのは難しい💦

長女はもうすっかり、アトピーの
アの字もないくらい、つるつるすべすべ。

小学校上がるくらいまでは
次女もこんな良くなったり悪くなったり
繰り返していくのかな〜。






トイトレに関しては、赤ちゃん返り中なのに
トイレでしろって、お姉さんだろって
逆行しちゃってるよね...。
って、夫とも話してる

ぼっちゃんにちょっかい出しまくって
ぎりぎりの位置でドスンドスンしたり
頭や鼻やほっぺを潰したり押したり
ぎゅうーって抱きしめる力が強かったり
1人で持ち上げて危なかったり

そういうの、全部
本当は弟のことが気になって気になって
お手伝いしたくて、お姉さんになりたくて
かまいたいんだよね。
加減もまだ分からないよね。

受け入れようとしてる
葛藤の時期を
だめ!こら!って
怒ってばっかりじゃなくて
そんな次女を心広くこちらが
受けとめてあげたい..🥺切実に。




ま、次女が産まれたときの
長女の赤ちゃん返りに比べたら
へでもないレベルだけど😂
かわいいもんだ


昨日は沐浴後に塗るローション
取ってくれる?って次女に頼んだら
ササッと取ってくれようとした次女

それをそばにいた長女がすかさず取って
はい、ってくれたんだけど
それを、次女に取ってってお願いした
んだよ〜って言ったら、ふてくされて
泣く長女...。😂
長女は言わなくてもたくさんお手伝い
してくれるの、ママ知ってるよ等フォローしたけど
だめやった。。


一時期よりは、ママの元に来てくれる
ようになった次女。
私も次女とのスキンシップが
減りすぎてて、ある種の危機感すらある
長女はママが大好きだから
いつもママのそばにいるし、
あれこれお手伝いしてくれるけど

次女は、私がいつもぼっちゃんのそば
にいたり、おっぱいあげてばっかだから
そんな様子をちゃんと見てて、
私がいる時はあまりそばに近寄らない
一瞬の次女の目の動きに気づいてしまった。


母乳相談室でも言われたけど、
こういうタイプの子は
本当はすっごく我慢してるって。

長女みたく、わかりやすく
ママに対して攻撃型の子もいれば
次女みたくママを無視したり避けたり
パパやばぁば等、別の大人にべったりに
なる子もいる...
パパがぼっちゃんを抱っこしてると
あからさまにヤキモチ焼くの😂
ほんとパパにべったりよ


あらゆるだめって分かってることやるし
怒られるの分かっててやる。



何にせよ、表に出せている事が
大切だし、それは良い事だって言われて
家でちゃんと出せてるなら、まぁ
いいのかな..
(長女のときも、家では大変だけど
園ではお利口さんだったし
おんなじ事言われてたの思い出した)


しばらくは、しょうがないですね😅


長女がいてくれて良かった。
ケンカしつつも、毎日2人で
仲良く遊んでくれてるし
ありがたいです🙏🥺


健診自体は特に異常なく
終わって良かったです😌


\ニョキ/