剣スコップ1本で開墾中。

 

…が、ここまでやって

「スコップだけだと大変よね」

と気付いてしまいました。

 

掘り起こして。草を引いて。

肥料や土壌改良剤を撒いたら撹拌しての繰り返し。

 

ということで買っちゃいました。

 

耕す造(たがやすぞう)。

サイズと値段とネーミングのかわいらしさで決めました。

満充電なんて待ちきれない。

さっそく使います。

 

イネニカ(土壌改良剤)の窒素飢餓対策に鶏糞撒いて。

 

イネニカのエサ用に米ぬか撒いて。

 

イネニカ撒いて。

 

耕す造で撹拌。

 

一度掘り起こした土なのもありますが

さすが機械の力、土がふっかふかになりました。

撹拌は間違いなくミニ耕運機あると便利ですね。

開墾は使い方のコツがつかめれば結構いけるかも。

剣スコップをザクザク突き刺してからならそこそこ掘り起こせました。

 

二重ロックの安全装置付きで

その解除ボタンが右利きだけでなく左利きにも対応しているのが

ポイント高い。

知り合いにサウスポーが結構いるのでおススメしちゃおう。

ついでに耕すのを手伝ってもらっちゃおうウシシ

 

 

あとはイネニカの分解力がどのくらいか。

カルスみたいなパワーがあるなら草ごと

元肥やイネニカ(土壌改良剤)・米ぬかを漉き込めば良さそう。

 

お父ちゃんもネーミングと見た目のかわいさで

お気に入りとなった耕す造。

買ってから気付きましたが先日購入した太枝切っ太郎と

同じメーカーでした。

そちらも名前のかわいさに惹かれて購入した道具。

 

この日も現場監督のジョウビタキ。

 

ジョウビタキももちろん可愛かったです。