暖かいを通り越して少し暑いくらいの陽気が続いているここ数日。

もしかしたらあのカラフルな塚山古墳がツツジやサツキで見頃かもと思い

またお邪魔してきました。

先日の様子はこちら。

塚山古墳に行ってきました 2023.04

 

古墳入口手前。

ひなげしの花越しに緑が増えた八重桜。

 

木の根元は花が房ごと落ちて桜の絨毯…

 

とまでは行きませんが草の青さに映えてとても綺麗。

 

見上げるとまだこんなに咲いています。

 

次はお目当てのツツジ、サツキを手前から拝見。

 

白いツツジ。

 

蕾はまだたくさんあるのに全体的にぐったりしていました。

なんとか咲いているところとパシャリ。

 

ピンクのツツジ。

 

こちらも全体的にぐったり。

ちょっと気候が暑すぎましたかね?

 

サツキエリア。

 

こちらは綺麗に咲いていました。


その奥の古墳に近づいてみます。

咲いているところはこんなに綺麗。

 

 

でも全体的にはあともう一声といった所。

 

 
なんだかんだで見頃は昨年同様
ゴールデンウィークくらいになるのかも。
 
それにしても綺麗にお手入れされています。
これが個人所有ですってよご主人、奥さん。
それを無料開放してもらっているのですからありがたい限りです。
 
駐車場へ戻る道すがらのドウダンツツジ。
image
 
やはり暑さでぐったりしているものが多かったのですが
気温が持ち直せば案外また綺麗に咲いたりしますでしょうか?
 
歩きやすく整備された歩道があって、
下草はいよいよ暖かい季節になったことを教えてくれて
春の名残を惜しむ人たちを最後のひと踏ん張りで楽しませてくれる
八重桜があって。
 
とても良いお散歩日和になりました。
車は写真右側の栃木県総合運動公園の南第一駐車場に停めました。
公営の駐車場で2時間まで無料ですから便利だと思います。
気を付けたいのが写真奥の釣具屋さんの駐車場に停めない事。
あちらはあくまで商売のための土地ですので
例え空いていても関係ない人が停めるのはご迷惑にしかなりません。
以前そんな話を小耳に挟んだので
公営の駐車場を強くお勧めします。
 
散歩をしている立場の私からは舞い散る花びらはとても綺麗で
朗らかな気持ちにさせてもらえます。
しかしこの日も釣具屋さんの店員さんがお店の敷地の外まで
綺麗に掃き掃除をされていました。
大変なご苦労のはずです。
色んな方たちのご厚意の上に成り立っている名所に大感謝。
 
 
その公営駐車場に戻るとそちらの敷地にもズラッとツツジが植えてあって
見頃を迎えていました。

 

 
特に木陰になりやすいところの花たちはみんな元気。
やはり今年はかなり暖かい春のようです。
 
ちなみに午前中の散歩でしたが出掛けるときの気温はすでに23℃。
 
持って行った水筒の麦茶を全部飲み干してしまいましたとさw